「身に余る思い」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「身に余る思い」とは? ビジネス用語

キャリアアップを目指すなら、難しい表現も知っておきたいもの。

「身に余る思い」の正しい使い方と例文を見ていきましょう。

「身に余る思い」とは?

この場合の「身に余る」とは、自分の身の丈以上のことをあらわします。

分相応だと感じるくらい、嬉しくてありがたい気持ちを示しています。

「思い」は心境のこと。

本当の自分よりも、すばらしい称賛をいっぱいもらって恐縮している心情を映し出しています。

そのため「身に余る思い」「お褒めの言葉をいただき、とてもありがたいと思っています」と解釈できます。

目上の方からお褒めの言葉をいただいた時につかう、返答文といえるでしょう。


「身に余る思い」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

目上の方に褒めてもらえると、くすぐったい気持ちになるものです。

褒め言葉をいただいた時の謙遜として使えるのが「身に余る思い」です。

「身に余る」には自分の身の丈以上に、素晴らしいことというニュアンスがあるので「とんでもございません」と控えめに伝えたい時に取り入れていきましょう。

一方で「身に余る」「役職がふさわしくない」という、気になる意味も含まれています。

そのため人事異動の内示を受けた時の返答としては、誤解を与えることも。

「励みになります」など他の言い方も心得ておきましょう。


「身に余る思い」を使った例文

・『ありがとうございます。身に余る思いでございます』
・『身に余る思いです。嬉しくて、何から手を付けていいか分かりません』

「身に余る思い」の類語や言い替え

似ている言い方に「身に余るお言葉」もあります。

「身に余る思い」に比べると「身に余るお言葉」の方が、ビジネスシーンでよく使われる言い回しです。

「いい出来だったね」と偉い方に褒めてもらった時に「身に余るお言葉でございます」と返してみましょう。

言い替えに「光栄でございます」「お褒めいただき、誠にありがとうございます」が挙げられます。

まとめ

「身に余る思い」を解説しました。

使い道が難しい表現をひとつずつ学んで、語彙力の向上に役立てていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました