この記事では「間違いがなければメールにてご返信いただけますと幸いです」について解説をします。
「間違いがなければメールにてご返信いただけますと幸いです」とは?意味
正しいならばメールを送ってください、という意味です。
「なければ」の「ば」は、実現していない事柄が成立したと仮定する条件を表します。
「時間があったならば行く」のような使い方をするものです。
「にて」は手段や方法を表す語です。
「ご返信」は「返信」に「ご」をつけて、その行為をする人に敬意を表す形にしています。
「いただけ」は「いただく」のことで、「もらう」の謙譲語です。
「幸いです」は、頼み事をする際に使う遠回しな言い方です。
「間違いがなければメールにてご返信いただけますと幸いです」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、何かの確認をお願いして、それが正しかったらメールをもらいたいときに用います。
確認をお願いしたとき、返事をくれるようにとお願いをしておかないと、その内容が正しいのか、間違っているのか伝えてくれない人がいます。
確認後に連絡をするのはあたり前と思うかもしれませんが、そうしない人もいるのです。
そのため、確認をお願いするときにはこのような言葉を伝えておくとよいでしょう。
この言葉の場合は、正しければメールをするようにと求めており、間違いがあったときにはメールを出さなくてもよいと受け取れます。
間違いがあったならば、それを把握しておかなければなりません。
そのため、間違いがあったときにもメールをもらえるようにした方がよいでしょう。
「間違いがなければメールにてご返信いただけますと幸いです」を使った例文
・『お手数をおかけしますが、間違いがなければメールにてご返信いただけますと幸いです』
「間違いがなければメールにてご返信いただけますと幸いです」の返答や返信例
何かの確認を求められているはずなので、その事柄の確認をします。
そして、その内容に間違いがなければメールを出します。
間違いがない場合にメールをすればよく、間違いがあったときにはメールをしなくてよいと受け取れる言葉ですが、間違いがあったときもメールを出しておいた方がよいでしょう。
正しくない内容があったと相手に知ってもらうためです。
間違いがあったときには、その部分を訂正しなければなりません。
正しくするために知らせをするのです。
まとめ
この言葉は、確認をお願いした事柄が正しければメールを出すように求めるものです。
正しくないならばメールは出さなくてよいと受け取ることができます。
間違いがあったならばその事実を確認するために、知らせてもらえるようにした方がよいでしょう。