「ご協力できると思います」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご協力できると思います」とは? ビジネス用語

この記事では「ご協力できると思います」について解説をします。

「ご協力できると思います」とは?意味

力を合わせて物事をすることができると思う、という意味です。

「ご協力」「協力」「ご」をつけて、その行為を受ける人に敬意を表す形にしています。

「ご」を使うことで、その行為を受ける人に敬意を表すことができます。

「協力」は力をあわせて物事をすることです。

2人以上や2団体以上が一緒になって、力をあわせて努力して物事を行うことをいいます。

「ます」は敬意を表す語です。


「ご協力できると思います」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、話し手側が力を貸せそうなときに用います。

断定していないので、話し手側は協力できるかもしれないし、できないかもしれません。

そのことを「思います」という言葉で表現しています。

「思います」では、どちらなのかはっきりしません。

このような曖昧な返事では、聞き手は混乱してしまうことでしょう。

協力をしてもらえるならば、その方向で物事を進めるでしょうし、できないならば他をあたったり、自分たちで何とかしたりしなければなりません。

協力ができるならば、はっきりと「ご協力できます」という言い方をします。

できないとわかっているならば、「申し訳ない」という気持ちを示しながら、協力はできない旨を伝えます。

協力ができるか、すぐに判断できない場合もあると思います。

そのときには時間をもらって考えて、協力できるのか、できないのかを後日伝えます。

曖昧なままにせず、どうするつもりなのかをはっきりとさせましょう。


「ご協力できると思います」を使った例文

・『○○へのご協力できると思います』

「ご協力できると思います」の返答や返信

この言葉を伝えている時点では、はっきりとした返事をもらっていません。

もしかしたら協力をしてくれるかもしれないので、「お願いします」の意を伝えるとよいでしょう。

何を行うのかによって、協力できる場合もあれば、できない場合もあるはずです。

そのため、何を行うのか具体的に伝えておくとよいでしょう。

何を行うのかがわかれば、協力できる、できないを判断しやすくなります。

後日に回答をもらう場合は、返事の期日を決めて、返事を出すようにお願いをします。

期日を決めてお願いをしておかないと返事をもらえない可能性があります。

まとめ

この言葉は、話し手側が協力できる可能性のあるときに用います。

この表現は可能だと断定はしていません。

このような曖昧な表現では相手はどう判断したらよいのか困るので、できるのか、できないのかはっきりさせることが望ましいです。

タイトルとURLをコピーしました