「齟齬があり」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「齟齬があり」とは? ビジネス用語

「齟齬(そご)があり」とは?

ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈していきます。

「齟齬があり」とは?

「齟齬があり」とは、「ある物事における双方の解釈が異なっている」さまや「お互いが理解している内容に差がある」様子などを示す言葉です。

ビジネスシーンにおいてこちら側と取引先担当者などの認識や方向性などがずれていたり、両者の思いや考えなどが食い違っている場合に使用されている文言で、「齟齬をきたす」という言い回しは「互いの行き違いにより問題や不具合などが起こる」などという意味合いで使用されています。


「齟齬があり」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「齟齬があり」とは、こちら側と先方の思いや主張などが噛み合っていない、などという意味合いで使われている表現です。

取引先の担当者や顧客などから「新商品の入荷日は本日の予定だったはずですが、まだ届いていません」などという連絡をもらった場合に「大変申し訳ございません。

お伝えしていた情報に齟齬がありまして入荷日は今日ではなく来週になる予定です」
などというやり取りの中で用いられています。

注意すべきは、両者の理解が合っていなかったという意味を示す「齟齬」という語を使う際には、相手に失礼な印象を与えないように注意をしながら伝える必要があるという点になります。


「齟齬があり」を使った例文

・『担当者との間で齟齬がありましたので改めてお互いの認識を合わせる必要があります』
・『双方の解釈に少々齟齬がありましたが、どうにか無事に調整することができました』

「齟齬があり」の類語や言い替え

「行き違いによって」
「不協和音が発生したことで」
「不一致により」
「平行線のままなので」
「ずれが生じて」

まとめ

「齟齬があり」とは、ビジネスシーンにおいてお互いの認識や考えなどがマッチしていなかった、などという意味合いで使われている表現です。

使い方によっては相手に失礼な印象を与えてしまう文言なので、使用する際には場面や状況などに応じて失礼のないように上手に使うようにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました