業務や取引などで不明点がある場合は、「質問はありますか」と口にする機会があります。
相手の疑問を解く上でも不可欠なこの言葉の、正しい使い方や言い換えについて考えてみましょう。
「質問はありますか」とは?
何か理解ができない部分がないかどうかを相手に問いかけ、疑問を解決するために使われる表現です。
「質問はありますか」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
業務の最中には現時点で仕組みや使い方が分かっていない新入社員や、取引内容に疑問を持っている顧客などに対面することがあります。
そうした理解が及んでいない人に対して、「質問はありますか」と問いかけることで相手にとっての疑問点を導き出し、解決に向かうことができるでしょう。
ただこの言い方は敬語と言っても素っ気ない印象もあり、目上に対しては使うことはできない形なので言い換えが必要です。
「質問はありますか」を使った例文
・『これまで行った解説についての質問はありますか』
・『契約を進めて行くことに関しまして、何か質問はありますか』
「質問はありますか」の類語や言い替え
「ご質問はございますか」は、尊敬語の「ご」と、ありませんかの丁寧語である「ございますか」を用いた非常に丁重な表現です。
「ご不明な点はございますか」は、分からないところの意味がある「ご不明な点」を使って、同じような意味になります。
「ご質問はありませんか」は、物事があるかどうか確かめる「ありませんか」を用いた形です。
「分からないところはないですか」と言う場合も、質問はありますかと同じ意味ですが、他の表現よりも優しい言い方になるでしょう。
まとめ
理解が不能なところがないかと相手に問いかける表現が、「質問はありますか」なのでした。
ただ目上に対して使うことには注意が必要です。
言い換えをするなら、質問をご不明などに置き換え、ありますかをございますかなどの形にすることを考えてみてください。