「お手数をおかけしまして大変恐縮ですが」とは?
ビジネスにおけるメールや会話での使い方や例文を徹底した解釈で以下に詳しく説明します。
「お手数をおかけしまして大変恐縮ですが」とは?
「お手数をおかけしまして」は自分のために、相手に手間をかけさせてしまったことの意です。
ここでの「手数」は「てすう」とも「てかず」とも読みますが、いずれの場合も「手間がかかって面倒なこと」を意味します。
そんな面倒なことを依頼するといった恐縮する状況で使うため、続けて「大変恐縮ですが」と続くフレーズになっています。
「恐縮」は「恐れ入ること」「申し訳なく思うこと」の意です。
よって、このフレーズ全体は、「手間をかけさせて大変申し訳ないですが」という意味合いになります。
迷惑をかけている本人はその自覚があるため、謝罪の言葉が付いたフレーズとなっていますが、相手に迷惑が掛かっていない場合でも多く用いられています。
よって、このフレーズは一種の儀礼的な挨拶のようなニュアンスのフレーズとしても定着しているようです。
「お手数をおかけしまして大変恐縮ですが」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
このフレーズは、依頼事項が継続される場合や追加変更される場合などによく使用されます。
例えば、「お手数をおかけしまして大変恐縮ですが、引き続きよろしくお願い申し上げます」といったような使い方です。
これは、依頼事項が継続される際によく用いられる例文です。
また、このフレーズは何か依頼する時などにクッション言葉として使われますが、それはごく簡単な依頼の場合であって、簡単ではない依頼の場合は安易に使わないようにします。
安易に使いすぎると、形式的に使っていると取られるためです。
「お手数をおかけしまして大変恐縮ですが」を使った例文
・『お手数をおかけしまして大変恐縮ですが、引き続きよろしくお願い申し上げます』
「お手数をおかけしまして大変恐縮ですが」の類語や言い替え
このフレーズに類似した言葉や言い替えの一例を紹介します。
・『ご面倒をおかけしまして〜』
・『ご迷惑をおかけしまして〜』
・『お手間を取らせまして〜』
・『お手を煩わせることになりまして〜』
・『〜大変申し訳ありませんが』
・『〜大変恐れ入りますが』
まとめ
このフレーズは、「手間をかけて申し訳ない」という気持ちを伝える丁寧な表現です。
何かを依頼したりお願いしたりする際に用いられ、強制するような印象を与えないために、このフレーズを付加して和らげるクッション言葉としての役割があります。