この記事では「不備などありましたら」について解説をします。
「不備などありましたら」とは?意味
必要なものがすべてそろっていないようならば、という意味です。
「不備」には、必要なものが完全にはそろっていないことという意味があります。
「不」は打消しの意、「備」はそなえ、そなえる、必要なものがそろうという意味を持つ漢字です。
必要なものがそろうという意味を「不」で打ち消しているので、「不備」は必要なものがそろっていないという意味になります。
「まし」は「ます」のことで敬意を表す語です。
「たら」は、実際にはそうなっていない事柄を仮に実現したと考えていう意を表します。
「不備などありましたら」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、必要なものが完全にはそろっていないようならば、連絡をして欲しい場面や、話し手の方で何かをする場面で使用をします。
不備があるようでは、何か不都合が生じる可能性があります。
相手に不都合を与えてしまわないように配慮をしたいものです。
しかし、相手の方から連絡をしてくれないと、不備があるのかこちら側は把握できません。
そこで、「不備などありましたらご連絡ください」とお願いをしておきます。
このように伝えておけば、何かあったときに相手の方から連絡をしやすくなります。
不備があったらどうするのかも伝えておくとよいでしょう。
もしものことを想定して、対応を考えておきます。
「不備などありましたら」を使った例文
・『不備などありましたら、メールでお知らせください』
「不備などありましたら」の返答や返信
この後に「連絡をください」と言葉が続くならば、不備があったときに連絡をします。
何もなければ「今のところ何もない」ということを伝えておくとよいでしょう。
連絡をしておけば、「問題はないから大丈夫だ」と相手は安心できます。
不備がなければ連絡をしなくても問題なく、「連絡がないなら不備はないのだ」と判断するでしょう。
しかし、連絡をした方が安心してもらえます。
まとめ
この言葉は、不備があったら相手からの連絡を欲しいときや、話し手が何かをするつもりであるときに使用をするものです。
不備があったときのことを考えて、このような言葉を伝えておくとよいでしょう。