こちらの記事では、ビジネスシーンでも使われている「お気持ちは重々わかるのですが」の言葉の意味や使い方に関して説明致します。
「お気持ちは重々わかるのですが」とは?
「お気持ちは重々わかるのですが」は、「おきもちはじゅうじゅうわかるのですが」と読むのが正しい読み方です。
文字で記載されたこの言葉を目にすれば分かる事ですが、ある物事に接した際の心の状態やその際に生じる感情は、という意味を丁寧に表現した「お気持ちは」の文字に、十分とかとてもという意味の「重々」の漢字を加え、理解出来るけれどという意味を有する、「わかるのですが」の文字を付け足す事で完成した言葉となっています。
だからこそ「お気持ちは重々わかるのですが」は、気持ちは十分に分かるけれど、という意味を表すのです。
「お気持ちは重々わかるのですが」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「お気持ちは重々わかるのですが」は、気持ちは良く分かるものの、という意味の言葉となっています。
ただし気持ちではなくわざわざ、お気持ちという丁寧な表現が駆使されている事から、ビジネス上では部下の様に明らかに目下の人物に使うと大仰過ぎて不自然なやり取りとなってしまうので、注意しなければなりません。
気遣いが必要となる、取引相手とかお客といった相手に対して利用されるケースが多い言葉となっています。
「お気持ちは重々わかるのですが」を使った例文
・『お気持ちは重々わかるのですが、残念ながらご要望に応える事は出来ません』
・『資金繰りが厳しいとのお気持ちは重々わかるのですが、期日までのお支払いをお願いします』
「お気持ちは重々わかるのですが」の類語や言い替え
お気持ちは、「お心持ち」という言葉に言い替える事が出来ます。
同様にお気持ちを、「ご心中」や「ご胸中」という言葉に言い替えても同じ様な意味の言葉にする事が可能です。
まとめ
「お気持ちは重々わかるのですが」は、気持ちは十分過ぎる程に理解出来ますが、という意味を所有する言葉となっています。
出だしである、お気持ちの言葉を見れば理解出来る様に、相手に対して気遣いを込めた言葉です。
故にビジネスシーンにおいては、部下の様な立場的に下の人物に用いてしまうと、大袈裟な表現の言葉となります。
なので気遣いが必要となる、お客や取引相手に対して使用される事が多い言葉です。