「清々しい」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「清々しい」とは? ビジネス用語

「清々しい」とは?

ビジネスにおけるメールや会話での使われ方や例文などを徹底した解釈で以下に詳しく説明します。

「清々しい」の意味

「清々しい」「すがすがしい」と読みます。

すっきりした感じで心地よい気分にさせる様子、気持ちが良くてさわやかな気分を表わします。

現在使われている意味は上記の通りですが、古語の意味として「事が滞りなく運ぶ」「躊躇いなく思い切りがよい」があり、まれに使われることがあります。


「清々しい」のビジネスにおけるメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

このフレーズの使い方と使用上の注意点を以下に述べます。

まず1つ目の使い方は初夏の季語として使います。

時候の挨拶としてメールや手紙の冒頭に用いますが、該当する時期は5月上旬から6月上旬です。

2つ目の使い方としては定型句として使います。

気持ちがよく爽やかである様子を表現するのに非常に適しています。

例えば、「清々しい朝の空気」「清々しい季節」「清々しい表情」「清々しい態度」といった感じです3つ目としてはその他の使い方として、天気を形容したり、人の態度を評したり、達成感を表わす場合にも用います。

次に使用上の注意を記載します。

冒頭に読み方を記述しましたが、「きよきよしい」「生成し意」などと読まないように注意してください。

また人を表わす際にその人の雰囲気や言動に対して爽やかとか気持ちが良いといった印象を表わしているのであり、「朗らか」「明るい」などといった性格は表わしません。

例えば、「彼の態度は清々しかった」とは言いますが、「彼は清々しい」とは言いません。


「清々しい」を使った例文

・『今日は清々しい天気だ』
・『清々しい風薫る5月になりました』
・『初夏の候、清々しい季節になりましたが、いかがお過ごしですか』

「清々しい」の類語・言い替え

この言い回しの類語例を以下に紹介します。

・『爽快』
・『爽やか』
・『清爽』
・『小気味よい』
・『快活』
「爽快(そうかい)」は快適で爽やかであることの意で、「清々しい」とほとんど同じ意味です。

「爽やか(さわやか)」は爽やかなことの意で、「清爽(せいそう)」は清らかで爽やかなことの意です。

こちらの語句も「爽快」とほとんど同じ意味合いになります。

ただし、「清々しい」は初夏の季語ですが、「爽やか」は秋の季語になりますので注意してください。

「小気味よい(こきみよい)」は胸がすっとするようで気持ちが良い様子を表わし、「快活(かいかつ)」は明るくてさっぱりした人柄を表わす際に使われます。

まとめ

「清々しい」は基本的にポジティブなニュアンスの言葉であるため、ビジネス上でも使いやすい言葉です。

メールや手紙で時候の挨拶として初夏(5月上旬~6月上旬)に使えますので一度使ってみるのもよいでしょう。

タイトルとURLをコピーしました