ここでは「どのようにすればよろしいでしょうか」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「どのようにすればよろしいでしょうか」とは?
「どのようにすればよろしいでしょうか」は、どうしたらいいのかと聞くために使われます。
丁寧にそのように伝えており、その意味で色々な場面において使うことができます。
例えば、1人1人役目を言い渡される場面で自分にはそれが与えられなかったので、「私はどのようにすればよろしいでしょうか」と聞くといった使い方や、使い道が分からないものがあった時に「これはどのようにすればよろしいでしょうか」と、それを聞くために用いることもできるいう具合です。
これらの例のように、このように使う側がどうしたらいいのか、もしくは何かをどのように使えばいいのかといった用い方になると考えてよく、口語で直接をそれを訊ねるために使われることが多い表現です。
「どのようにすればよろしいでしょうか」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「どのようにすればよろしいでしょうか」は、文章でも使うことができます。
その場合には、何かの時に自分(たち)はどうしたらいいのか、または前から分からなかったことを聞くといった用い方になります。
前者では「当日、私はどのようにすればよろしいでしょうか」などと使われ、この例ではその日にどうしたらいいのかと聞いています。
後者の場合は「この前○○社からいただきました△△はどのようにすればよろしいでしょうか」のような用い方になり、それをどう扱えばいいのかと聞くために使っています。
この形では口語で使うには少し堅いため、そちらの時には「どのようにすればよろしいですか」とする方が適しており、この形に変えても意味や使い方が変わることはありません。
「どのようにすればよろしいでしょうか」を使った例文
・『現地に着きましたら、まずはどのようにすればよろしいでしょうか』
・『明日のイベントですが、チケットを持っていない方がいらっしゃった際にはどのようにすればよろしいでしょうか』
「どのようにすればよろしいでしょうか」の類語や言い替え
・『いかがいたしましょうか』
こちらの表現も、その相手にどのようにしますかと訊ねるために使われます。
意味は「どのようにすればよろしいでしょうか」と同じですが、畏まった表現になるため、使う相手を選びます。
他社に対してでも丁寧過ぎてしまう場合があるので、使う側から見てかなり立場が上になる相手などでもないと、ここまでの表現はあまり使われません。
まとめ
「どのようにすればよろしいでしょうか」は、どうしたらいいのかという意味になる表現です。
口語の場合には「〜よろしいですか」と少し崩すと使いやすくなり、その相手に自分(たち)はどうするべきか、何かをどのように扱ったらいいのかなどと訊ねるために用いられます。