この記事では、プライベートでもビジネスシーンでも使われる「謹んで新年をお祝い申し上げます」のフレーズについて、その意味や使い方や敬語表現を徹底解説します。
「謹んで新年をお祝い申し上げます」とは?
「謹んで新年をお祝い申し上げます」における「謹んで」は「敬意を表してうやうやしく物事をすること」を意味する言葉で「かしこまって」と同義です。
次の「新年」は言うまでもなく「新しい年」のことです。
最後の「お祝い申し上げます」は「祝いを言うや、祝いを述べる」の非常に丁寧な敬語表現です。
したがって、「謹んで新年をお祝い申し上げます」の文字通りの意味は、「かしこまって新しい年に祝いを述べる」となり、「かしこまって新年を祝う」との意味の非常に丁寧な敬語表現となります。
「謹んで新年をお祝い申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「謹んで新年をお祝い申し上げます」のフレーズは、年賀状の賀詞として使われることのある表現です。
このフレーズは目上の方によく使われる四字熟語の「謹賀新年」の賀詞の意味を表現したものです。
「謹賀新年」が硬い表現なので、女性はこの四文字熟語の賀詞に換えて、このフレーズを賀詞として使うことがあるのです。
また、このフレーズは、正月休みを終えて職場の人達とその年に初めて顔を合わせた際に、口頭で新年の挨拶として使われることもあります。
さらに、このフレーズは「謹んで新年のお祝いを申し上げます」との言い換え表現で使われることもありますが、意味として同じで、いずれも「新年おめでとうございます」と言い換えることが出来ます。
口頭で使う場合は、少し柔らかいこの「新年おめでとうございます」の方がよく使われると言えます。
「謹んで新年をお祝い申し上げます」を使った例文
・『謹んで新年をお祝い申し上げます。本年もよろしくお願いいたします』
・『謹んで新年をお祝い申し上げます。本年もご指導のほどよろしくお願いいたします』
「謹んで新年をお祝い申し上げます」の類語や言い換え
「謹んで新年をお祝い申し上げます」を、年賀状の賀詞として使う場合は、先に記した通り「謹賀新年」に言い換えることが出来ます。
また、「新年」の類語としては「新春」が挙げられ、このフレーズは「謹んで新春をお祝い申し上げます」と言い換えることが出来ます。
さらに、「謹んで新年をお祝い申し上げます」は先に記したように「謹んで新年のお祝いを申し上げます」と言い換えることが出来、このフレーズは「謹んで新年のお慶びを申し上げます」と言い換えてよく使われます。
まとめ
「謹んで新年をお祝い申し上げます」とは、「かしこまって新年を祝う」との意味の非常に丁寧な敬語表現です。