「あいにくままならず」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「あいにくままならず」とは? ビジネス用語

ここでは「あいにくままならず」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「あいにくままならず」とは?

「あいにくままならず」は、頭の「あいにく」と後ろの「ままならず」を別々に考えて解釈すると分かりやすい表現です。

まず、「あいにく」は、残念ながら、といった意味で用いられており、「あいにくその日は予定が入っておりまして〜」などと使われる場合が多く見られます。

そして、「ままならず」は、思い通りにはできなかった、という解釈で用いられるため、それらを合わせて、残念ながら思い通りにはできなかった、と使うための表現になります。

よって、「本来であればそちらまでお伺いしたいところでしたが、あいにくままならず、メールにて失礼いたします」などといった使い方をよく見聞きします。


「あいにくままならず」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「あいにくままならず」は、先のように、何かをしたいと考えていたものの、何らかの事情からそうとはできなかった、といった意味で用いられます。

その理由や原因については述べていないため、前述の例でもその相手先まで行くことができなかったそれについては特に伝えておらず、何らかのそれによってそうとはできなかったので、と使っています。

そのような用い方をしたい場合に向いている表現ですが、口語で使うには適していないため、主として文章で用いられています。


「あいにくままならず」を使った例文

・『本当は本日お持ちしたかったのですが、あいにくままならず申し訳ありません』
・『直接お会いしたいと考えておりましたが、あいにくままならず、お電話させていただきました次第です』

「あいにくままならず」の類語や言い替え

・『そうとはいかず』
この表現は、そうはできなかった、という意味で用いられます。

「本当は行きたかったのですが、そうとはいかず〜」のような使い方になり、この場合もその理由や原因については述べておらず、「あいにく〜」は残念ながら、と言っているのに対し、こちらにはその意味は含まれていません。

まとめ

「あいにくままならず」は、残念ながらそうとはできなかった、という意味で使われている表現です。

その理由や原因は特に述べず、そういったことなので、と続けて用いたい場合に向いています。

タイトルとURLをコピーしました