「あしからず」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「あしからず」とは? ビジネス用語

見慣れない敬語があると、使い方に悩むものです。

「あしからず」の正しい使用方法と意味を調べていきましょう。

「あしからず」とは?

あしからずは「悪しからず」と漢字で表現できます。

「悪いことはない」という直訳があり「気を悪くしないでくださいね」と相手を諭す意味があります。

決して悪気があっておこなった行為ではないので、悪く考えないでくださいと言いたい時に使います。

「すみません」という申し訳ない気持ちが、にじみ出た表現といえるでしょう。


「あしからず」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

気分を害するような結果になったことを、お詫びする表現が「あしからず」です。

相手の思い通りにならなく、ごめんなさいと解釈できます。

例えば先方の提案を断った時に使えます。

またお誘いを受けたのに、やむを得ず出席できない場合も引用されています。

一方で「あしからず」「悪しからず」と書け、日常会話になじみのない表現。

「冷たく感じてしまう」と思う方も。

言い切りの形が強く響いて、言葉以上のダメージを相手に与えてしまうこともあります。

しつこいお誘いをはっきり断りたい時は使いやすいですが、そうではない場合は他の言い方を選ぶといいでしょう。


「あしからず」を使った例文

・『あしからず、ご了承ください』
・『あしからず、ご理解いただけますようお願いします』

「あしからず」の類語や言い替え

似ている言い方に「お気になさらず」があります。

この場合の「気になさらず」「こちらのことは構わないでください」という意味があります。

「私は平気ですので、どうぞ気を遣わないでくださいね」と解釈できます。

「どうぞお気になさらず、お願いします」と用いますが「あしからず」とニュアンスが異なるので注意しておきましょう。

言い替えに「大変申し訳ありませんが」「ご期待に添えず誠に申し訳ございません」があります。

まとめ

「あしからず」を解説しました。

難しい表現をひとつずつ学んで、語彙力の向上に役立てましょう。

タイトルとURLをコピーしました