「ご了解」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご了解」とは? ビジネス用語

ここでは「ご了解」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「ご了解」とは?

「ご了解」は、分かるという意味になる「了解」「ご」をつけて、丁寧にした表現です。

「了解」は、このように使う側が何かを分かったという意味で、「了解しました」などとよく使われています。

間違いではないものの、丁寧に分かったと伝えているつもりで、実は見た目ほどそうとはなっていません。

それは、元々「了解」という言葉は敬語ではないためで、そこにこの「ご」とつけることで、幾分丁寧さを出すことができると考えてください。

つまり、自分が何かについて分かったという使い方をする時に、この「ご了解しました」とすることで少しでも丁寧にすることができますが、実際にはほとんど使われない形です。

更に、この「了解」は口語にはあまり向いていないので、使うとすれば文章になりますが、そちらでもおすすめできる表現ではありません。


「ご了解」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「ご了解」は、相手に分かって欲しいという使い方もできる表現です。

その時には「どうぞご了解ください」のような用い方になりますが、やはり一般的な使い方とは言えず、「了解」からして敬語表現ではないので、失礼になってしまうことがあります。

よって、このような使い方もあまりするべきではなく、そもそも「了解」自体がビジネスシーンには向いていません。

そのため、「ご」をつけてもそちら向けではない表現なので、無理にこのように使うことはなく、以下で類語として挙げる言い替え表現の方を用いることをおすすめします。

そちらであれば、自分がそうだと分かった、相手に分かって欲しいといったどちらの使い方においても失礼になることはありません。


「ご了解」を使った例文

・『そちらの件ですが、万事ご了解いたしました』
・『どうしてもそのようになりますので、何卒ご了解いただけますようお願い申し上げます』

「ご了解」の類語や言い替え

・『ご承知』
こちらが「ご了解」を敬語にした形です。

自分が分かったと使う場合には特に「ご」とはつけずに「承知しました」「承知いたしました」とすればよく、相手に何かを分かって欲しい場合には「どうぞご承知おきください」のように用いることで失礼になることなく、分かって欲しい内容を伝えることができます。

まとめ

「ご了解」は、分かるという意味になりますが、見た目ほど丁寧さがないことから、実際にはあまり使われていません。

「(ご)承知」と言い替えると人に対して使う時にも失礼にならないことから、そちらにして用いられていることがほとんどです。

タイトルとURLをコピーしました