「お受けすることにいたします」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お受けすることにいたします」とは? ビジネス用語

ここでは「お受けすることにいたします」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「お受けすることにいたします」とは?

「お受けすることにいたします」は、何かを引き受けると言っている表現です。

「先方から打診されていた内容ですが、お受けすることにいたします」といったように用いる表現で、この場合にはこれからそうするという使い方になっています。

何かしらのお願いや依頼になることを対象に、それを引き受けることにすると用いるため、「そちらの内容でお受けすることにいたします」と使えば、その相手に対して提示された内容で引き受けると言っており、先の例のような今後にそうするという用い方も多く見られます。


「お受けすることにいたします」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「お受けすることにいたします」は、そうするという用い方になりますが、語尾を「いたしました」として用いる場合も多いです。

そちらにすると、何かを引き受けてきた時に「お受けすることにいたしました」と使えるようになります。

直接その内容で引き受けると伝える場合には元の「お受けすることにいたします」と用いるべきですが、そうしてきたと後から誰かに対して使う場合には「お受けすることにいたしました」とするとよく、シチュエーションによってこれらの形を使い分けるのが一般的です。


「お受けすることにいたします」を使った例文

・『その金額では難しいですが、○○円まで下げていただけるのであればお受けすることにいたします』
・『それほど難しい内容でもありませんので、お受けすることにいたします』

「お受けすることにいたします」の類語や言い替え

・『承知いたしました』
この「承知」は、その内容で了承するという意味の他に、何かを引き受けるといった解釈でも用いられます。

よって、この「承知いたしました」は、引き受けることにしたと言っているのと同じになります。

ですが、「しました」という語尾ながら、後から誰かにそうすることにしたと報告する用い方ではなく、その場で該当の内容を引き受けると相手に直接伝える時に使う表現になります。

まとめ

「お受けすることにいたします」は、その内容を引き受けると伝えるための表現です。

これからそうするという使い方をしてもよく、そうしたと後からの報告になる場合には、語尾を「いたしました」として用いるといいでしょう。

タイトルとURLをコピーしました