「お引き回しの程」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お引き回しの程」とは? ビジネス用語

高尚な表現に出会うと、どのような使用方法をすべきか悩むもの。

「お引き回しの程」の正しい使い方と例文を見ていきましょう。

「お引き回しの程」とは?

この場合の「お引き回し」とは「指導してもらう、ご厄介になる」という意味合いがあります。

また「の程」は前後の文を整える働きがあり、フォーマルな文でよく用いられています。

そのため「お引き回しの程」「お手数ですが、面倒をみてあげてください」「ご厄介になりますが、ひとつよろしくお願いいたします」という意図になります。

親しい取引先の方に、お願いする文といえるでしょう。


「お引き回しの程」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

懇意にしている担当者の方に「お願いします」と頭を下げる時に使われているのが「お引き回しの程」にあたります。

例えば新人スタッフを取引先の方に紹介する時、あるいは転勤の辞令が出たため、後任スタッフを先方にお知らせする時に使えます。

「今後ともよろしくお願いします」と挨拶したい時に用いていきましょう。

一方で「引き回し」「市中引き回し」にあるように、もともとは罪人の見せしめとして使われていた用語です。

ネガティブな感情をもつ方もいるので、親しい方やユーモアが分かる方に限定して用いていくと安心でしょう。


「お引き回しの程」を使った例文

・『担当者に引き継ぎますので、大変お手数ですがお引き回しの程お願いいたします』
・『先日はありがとうございました。今後ともお引き回しの程、お願い申し上げます』

「お引き回しの程」の類語や言い替え

似ている言い方に「お引き合わせ」があります。

「引き合わせる」の丁寧な表現で、ある人とある人の仲を取り持つ、または知人を別の方に紹介することをいいます。

「お忙しいところ、お引き合わせいただきお礼申し上げます」と使います。

言い替えの表現に「変わらぬお付き合いの程、よろしくお願いいたします」「倍旧のお引き立ての程、よろしくお願い申し上げます」があります。

まとめ

「お引き回しの程」を解説しました。

使い方が分からない表現を正しく学んで、できる社会人を目指していきましょう。

タイトルとURLをコピーしました