この記事では「お手間をおかけいたします」について解説をします。
「お手間をおかけいたします」とは?意味
時間や労力をかけさせてしまいます、といった意味です。
「お手間」は「手間」に「お」をつけて、相手を敬う言い方にしたものです。
「手間」には、ある事柄をするのに必要とされる時間や労力という意味があります。
「おかけ」は「かける」を敬意を表す言い方にしたものです。
「かける」を連用形にすると「かけ」です。
動詞の連用形に「お」をつけて、その後に「いたします」を続けた形で、謙譲の意を表します。
「お手間をおかけいたします」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、聞き手に手間をかけさせる場面で使用をします。
話し手にとって手間なのではありません。
たとえば、A社からB社に対してある物を送って欲しいとお願いをしたとします。
送るために梱包をしたり、宅配業者に渡したりなど手間がかかります。
やるべき仕事が他にもある中、時間や労力を使わせてしまうのです。
相手に面倒なことをさせてしまうので、それに対して気遣いを示してこのような言葉を伝えます。
何も気づかいの言葉がないよりも、一言でいいので気遣いを示すと印象がよくなります。
また、何かを頼まれる相手の不快感が軽減することも期待できます。
本当ならば、手間をかけさせないのがよいのでしょう。
しかし、何かを行ってもらわなければならないときもあり、どうしても手間をかけさせてしまう場合があります。
避けられないことなので、そのようなときには相手に気遣いを示すようにしましょう。
頼んだ事柄を行ってくれたときにはお礼を伝えます。
「お手間をおかけいたします」を使った例文
・『申し訳ありませんが、お手間をおかけいたします』
・『お手間をおかけいたしますが、お送りいただけますか』
「お手間をおかけいたします」の返答や返信例
何かを頼まれてそれを引き受けることができるなら、「わかりました」の意を伝えます。
多少時間と労力がかかるかもしれませんが、頼まれた事柄を行っていきましょう。
頼まれた事柄を引き受けられないときには断ります。
断りにくいと感じるかもしれませんが、はっきり伝えないと、頼んだ側はどう対応したらよいのか困ってしまいます。
断りにくい事柄を伝えなければならないときには、クッション言葉を使うとよいでしょう。
「申し訳ありませんが」など一言あると、断られる側の衝撃が軽減します。
まとめ
この言葉は、相手に時間や労力を使わせるときに用います。
相手に負担をかけてしまうときには気遣いを示すのが望ましいです。
このような一言があるだけで、穏やかに伝えられます。