「お気に留められませんように」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お気に留められませんように」とは? ビジネス用語

ここでは「お気に留められませんように」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「お気に留められませんように」とは?

「お気に留められませんように」は、簡単に表現すれば、気にしないでくださいと言っているのと同じです。

それをとても丁寧に、且つ上品に伝えるための表現となっており、ビジネスシーンでは他社を相手に使うことがほとんどです。

この「上品に」という点がポイントで、何かについて気にしないで欲しいと伝えたい時に丁寧にそう表現したいと思っても、この「お気に留められませんように」と使うのは、よほどの相手や場合でないとないものです。

少し形を変えて、「お気にされませんように」とすると、丁寧さはそのままで、無理に上品にしている感がなくなるため、ビジネスにはこの方が向いています。

ですが、そのよほどの相手である時にはちょうど使うことができる表現です。


「お気に留められませんように」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「お気に留められませんように」は、先のように上品な響きがある表現になります。

そのため、ビジネスシーン以外でも、そのような表現が必要になる場面で使われています。

どのような場面にも合う表現という訳ではないので、前述したように無理に上品にしていると思われないために、使う場面は選ばないといけません。

ですが、年配の人が相手であれば、特に問題なく使うことができるので、そのような時には積極的に用いてもいいでしょう。

尚、口語で使うことはなく、文章専門の表現になります。

尚、「気に留める」とだけ使うと、何かに注意を払う、それに気を掛けておくという意味になり、少しニュアンスが変わってきます。


「お気に留められませんように」を使った例文

・『大したことではありませんので、どうぞお気に留められませんように』
・『こちらこそ、大変お世話になりまして感謝しております。何もお気に留められませんように』

「お気に留められませんように」の類語や言い替え

・『お気になさらないでください』
「お気にされませんように」という類語を既に挙げていますが、このようにしてもそれと同じように使うことができます。

よって、どちらを用いてもほとんど変わりはありませんが、文脈的にこの方が合っているという場合にはこちらを使うといいでしょう。

まとめ

「お気に留められませんように」は、気にしないようにと丁寧、且つ上品に表現している表現になります。

ビジネスシーンでも使われていますが、無理に使うと文章としておかしくなってしまうこともあるため、そのように使う必要がある相手や場合にこそ用いると覚えておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました