「お焼香を賜りまして」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お焼香を賜りまして」とは? ビジネス用語

お葬式にまつわる、フォーマルな文を知っていると落ちついた対応が取れます。

「お焼香を賜りまして」の正しい使い方と類似表現を調べていきましょう。

「お焼香を賜りまして」とは?

お焼香とは亡くなった方のお通夜や告別式で、焼香する行為をあらわします。

亡くなった方が安らかに天国に行けるように、思いを添えることをいいます。

また「賜りまして」は目上の方から「与えてもらうこと」を丁寧に述べる言い回しです。

そのため葬儀の席に顔を出してくれた方のお礼に用いるのが「お焼香を賜りまして」にあたります。

「わざわざ遠方から焼香に来ていただき」とお礼を述べる気持ちが込められています。


「お焼香を賜りまして」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

葬儀に来てくれた方に、感謝の意を伝える言い方が「お焼香を賜りまして」にあたります。

会葬に来てくれた方に感謝を述べる言い回しにあたるので、喪主や遺族の立場に立ってお礼を伝えたい時に用いていきます。

大規模な社葬をおこなった際もつかえる言い回しなので、覚えておきましょう。

また「お焼香を賜りまして」は式の当日にお伝えできるほか、後日お送りするお礼状でも使えるフレーズです。

香典返しのお品とともにお送りするケースも多いので、関係者や親族間で協議して、失礼のない対応を取っていきましょう。


「お焼香を賜りまして」を使った例文

・『ご多忙中のところお焼香を賜りまして、ありがとうございます』
・『本日は雨の中お焼香を賜りまして、ありがとうございました』

「お焼香を賜りまして」の類語や言い替え

似ている表現に「ご焼香を賜りまして」もあります。

「お焼香」「お」が気になる場合は「ご焼香」に直して用いることもできます。

言い替えの表現に「ご焼香をくださいまして」があります。

まとめ

「お焼香を賜りまして」を解説しました。

色々なフレーズを心得ておくと、まさかの時も冷静な対応が取れます。

敬語の能力を伸ばしていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました