「ご心配おかけしてすみません」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご心配おかけしてすみません」とは? ビジネス用語

この記事では、「ご心配おかけしてすみません」の使い方について分かりやすく説明していきます。

「ご心配おかけしてすみません」とは?

「ご心配おかけしてすみません」は、相手に不安な思いをさせてしまったことをお詫びする丁寧な表現です。

「ご心配+おかけ+して+すみません」で成り立っている語で、「ご心配」「ご」は尊敬語・美化語の接頭辞、「心配」「心を悩ませること」「おかけ」「お」は謙譲語の接頭辞、「かけ」「掛ける」の連用形で「望ましくないこと、不都合なことなどを他にこうむらせる」「して」は動詞「する」の連用形「し」+接続助詞「て」「すみません」「相手に悪くて心で納得できない」、全体で「心を悩ませることをこうむらせてしまい、悪くて心がすっきりしない」の敬語表現になります。


「ご心配おかけしてすみません」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「ご心配おかけしてすみません」は、相手と約束したことの成り行きがどうなるかギリギリまで分からなかった時、自分の都合や体調が悪く相手が気遣ってくれた時などに使われます。

丁寧な表現ですが、「すみません」は口語で、ビジネスで使うのには向いていません。

きちんと謝罪する言葉が複数ありますので、覚えておきましょう。


「ご心配おかけしてすみません」の正しい文章表現

「ご心配おかけしてすみません」の正し文章表現は以下の通りです。

・『ご心配おかけして大変申し訳ございません』
「大変」「ものごとが重大であること」「申し訳ございません」「申し訳ない」の丁寧語で、「言い訳のしようもない」という意味です。

「ご心配おかけしてすみません」を使った例文

「ご心配おかけしてすみません」を使った例文は以下の通りです。

・『天候不良で配送が遅れてしまい、ご心配おかけしてすみません』
・『お返事がおそくなり、ご心配おかけしてすみません』
・『ご心配おかけしてすみません、本日より完全に職場復帰いたしました』

「ご心配おかけしてすみません」の類語や言い替え

「ご心配おかけしてすみません」の類語や言い替えは以下の通りです。

・『ご心配おかけしましたこと、心よりお詫び申し上げます』
・『何かとお騒がせしてしまい、大変申し訳ございませんでした』
・『その節はお気遣いいただき心より御礼申し上げます』

まとめ

今回は「ご心配おかけしてすみません」について紹介しました。

意味や使い方を覚えておき、いざという時に正しく使える様にしておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました