「ご用命」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご用命」とは? ビジネス用語

時々目にする「ご用命」

これには一体どういう意味があるのでしょうか。

この言葉の意味と使い方について解説していきます。

「ご用命」の意味と使い方とは

まず『用命』には用事を言いつけること、という意味があります。

この言葉の頭に『ご』をつけることによって丁寧な表現にしているのです。

意味は変わらず、用事や注文という意味があります。

口頭でも書き言葉でも使用可能なこの言葉ですが、あまりプライベートでは使われません。

というのも、友人や身内に使うには少し丁寧すぎるからです。

どちらかというと目上の人と接する機会の多い、ビジネスの場で多く使われます。

例えば、取引先の方が取り扱っている商品に興味を持っているとします。

さりげなく商品を紹介したら、さらに興味を持ってくれたようでした。

そういった場合に、『ご用命があれば承ります』という様に使用できます。

注文したいものがあれば言ってくださいね、という意味なのですが、これを直接言うのは気が引けてしまいます。

そのため、「ご用命」という言葉を使って、直接的な表現を避けているのです。

先述した通り、この言葉は丁寧な表現を持つ言葉です。

たとえビジネスの場であっても、同僚や後輩に使うには適していないため注意しましょう。


類語や言い換えについて

この言葉と似たような意味として、『お困りごと』というものがあります。

これはデパートなどで聞いたことがある、というかたも多いでしょう。

これは文字通り、何か困っていること、という意味です。

『お困りごとがございましたら、お申し付けください』のように使われます。

他にも『ご依頼』というものもあります。

これも、人に用事を頼むという意味の『依頼』の頭に『ご』をつけて丁寧な表現にした言葉です。

『ご依頼等ございましたら』というように使うことが可能です。

また、何か仕事を依頼されてその件について話をしたい場合は『ご依頼の件ですが』というように使うことも可能です。

例えばメールで『ご注文いただいた品について』という風に書くのは少し長くなってしまいます。

しかしこの言葉を使うことで、『ご依頼の件』とまとめることが可能になり、簡潔で伝わりやすくなります。

ビジネスの場では、取引以外でも目上の方に対しこのような言葉を使う機会が多いので合わせて覚えておくようにしましょう。


まとめ

ビジネスの場では特に、直接的な表現を避ける場合が多くあります。

いざという時失敗しないために、覚えておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました