「ご返信は不要です」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご返信は不要です」とは? ビジネス用語

この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「ご返信は不要です」について、その意味や使い方や敬語表現を徹底解説します。

「ご返信は不要です」とは?

「ご返信は不要です」のフレーズにおける「ご返信」「手紙やメールの返事」を意味する「返信」に、相手の方に敬意を表す接頭辞の「ご」が付けられた言葉です。

また次の「不要」は言うまでもなく「必要がない」との意味です。

最後の「です」は丁寧語です。

したがって「ご返信は不要です」のフレーズは、「手紙やメールの返事は必要ない」との意味の敬語表現となります。


「ご返信は不要です」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「ご返信は不要です」とのフレーズが使われる場面としては、参考情報や参考資料を送付した際に、それに対する「返信の必要はない」と使われるケースが挙げられます。

ビジネスにおいては、メール等に返信することはマナーとされていますが、この例で返信される文書としては「情報ありがとうございました」「参考資料、確かに受領いたしました」等が予測され、こうした返信を受け取っても大した意味はありません。

そんな返信のために、相手の方に手間を取らせることがないよう配慮して、送付メールの最後にこのフレーズが添えられるのです。

また、自動継続の保険契約等では、定期的に契約時の登録内容に変更がないかと問い合わせの手紙が送付されます。

そんな場合には、「契約情報に変更がなければ、ご返信は不要です」と使われたりします。

この「ご返信は不要です」は一応敬語表現ですが、敬意はそれほど高くありませんし、また事務的な印象を受ける表現だと言えます。

したがって、少し敬意を高めて「ご返信は不要でございます」「ご返信は必要ございません」「ご返信にはおよびません」等の言い換え表現が使われることもよくあります。


「ご返信は不要です」を使った例文

・『参考情報ですので、お忙しい中、ご返信は不要です』
・『特に変更点がなければ自動継続となり、ご返信は不要です』
・『あくまで参考資料なので、ご返信は不要です』

「ご返信は不要です」の類語や言い換え

「ご返信」の類語としては「お返事」「ご返答」が挙げられます。

したがって「ご返信は不要です」のフレーズは「お返事は不要です」「ご返答は不要です」と言い換えることが出来ます。

また、「不要です」「必要ありません」に換えて、「ご返信は必要ありません」と言い換えることも出来ます。

さらに、少し敬意を高めた表現として先に記した「ご返信は不要でございます」「ご返信は必要ございません」「ご返信にはおよびません」等の言い換えも可能です。

まとめ

「ご返信は不要です」のフレーズは、「手紙やメールの返事は必要ない」との意味の敬語表現です。

返信はビジネスマナーとされているが、本当に返信の意味がない場合に、相手の方に返信の手間をかけさせない配慮として、メールの最後にこのフレーズが添えられるのです。

タイトルとURLをコピーしました