「ご迷惑をおかけしたにもかかわらず」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご迷惑をおかけしたにもかかわらず」とは? ビジネス用語

ここでは「ご迷惑をおかけしたにもかかわらず」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「ご迷惑をおかけしたにもかかわらず」とは?

「ご迷惑をおかけしたにもかかわらず」は、こちら側がその相手の迷惑になることをしてしまったにも関わらず、と解釈して使う表現です。

使われるシーンとしては、そのようなことをしてしまったのに特に咎められることもなく、気にしないようにと言ってもらえた、寛大な対応をしてもらえたといった場合に、「ご迷惑をおかけしたにもかかわらず、このようなご対応をしていただき感謝申し上げます」といったような使われ方になります。

つまり、こちら側がその相手に何かしらの迷惑をかけてしまったことが前提となる表現のため、そういったことがなければ使うことはできません。

逆に考えると、この表現を使うということは少なからずその相手に迷惑をかけた場合なので、使わないに越したことはない表現だと言えるかも知れません。


「ご迷惑をおかけしたにもかかわらず」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「ご迷惑をおかけしたにもかかわらず」は、そんなことをしてしまったのに寛大な相手だという解釈で使われます。

直接その相手に用いるだけでなく、第三者にそういったことがあったと使うこともでき、この場合にも迷惑をかけた相手を立てることになります。

少し形を変えて、「ご迷惑をおかけしてしまいましたにもかかわらず」とすると丁寧にすることができるので、この形で使われることも多く、口語、文章のどちらでも用いることができます。

文章で使う場合には、できるだけ漢字を使用して、「ご迷惑をお掛けしたにも関わらず」とすると見た目が締まるため、ビジネス文章ではそちらにして使った方がいいでしょう。

この表現自体はBtoCやプライベートなシーンでも、そのようなことがあった時に問題なく使うことができます。


「ご迷惑をおかけしたにもかかわらず」を使った例文

・『ご迷惑をおかけしたにもかかわらず、寛大なお言葉をいただきまして大変恐縮です』
・『以前ご迷惑をおかけしたにもかかわらず、再度ご購入いただき、ありがとうございますす』

「ご迷惑をおかけしたにもかかわらず」の類語や言い替え

・『不手際がありましたにもかからわす』
この「不手際」は、方法や効率が悪かったという解釈で用いられます。

そのようなことがありながらも最後の結果自体は出したといった時に使われるものなので、それが相手にとって迷惑だったと考えて、同様の用い方ができる表現です。

ただし、そのような理由以外の迷惑をかけてしまったと思う場合には言い替えにはなりません。

まとめ

「ご迷惑をおかけしたにもかかわらず」は、その相手に迷惑をかけてしまったことに対して寛大な言葉をかけてもらったり、そのような行動をとってもらえたような時にそれに感謝して使われる表現です。

タイトルとURLをコピーしました