「ご鞭撻ありがとうございます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご鞭撻ありがとうございます」とは? ビジネス用語

「ご鞭撻ありがとうございます」とは?

ビジネスにおけるメールや会話での使い方やの例文を徹底した解釈で以下に詳しく説明します。

「ご鞭撻ありがとうございます」とは?

「ご鞭撻」「ごべんたつ」と読みます。

主に相手からの指導を受けるという意味で使用されます。

「鞭」はむち、「撻」は打ちのめす、鞭打ってはげますという事を表わしています。

これにより本来は「鞭で打って懲らしめること」という意と「努力を怠らないように強くはげますこと」「叱咤激励すること」の2通りの意がありますが、ビジネスシーンにおいて使われる語句の意味合いは後者の方です。

さらに、ビジネスやスピーチの場面に置き換えてこの語句の意味を解釈すると、「これからも応援してほしい」「厳しい指導を取り入れ、私に教えてください」という意になります。

また、ビジネスシーンでよく見られる言い回しである「ご指導ご鞭撻」といったように「ご指導」という語句と一緒に常套句として使うシーンもよく見られます。


「ご鞭撻ありがとうございます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

このフレーズでは「鞭撻」に接頭辞の「ご」を付けて「ご鞭撻」とし、目上の人に使える敬語表現にしています。

逆に「ご鞭撻」は目下の人には使いません。

使い方は主にビジネスメールで結びの言葉として使われるのが一般的です。

また、畏まった表現ですが書き言葉だけでなく、口語としても使用可能です。

相手からの指導をお願いするときは「ご鞭撻のほどよろしくお願いします」となるのが一般的ですが、指導を受けた場合は一般的にお礼の言葉が続き、「ご鞭撻(いただき)ありがとうございました」といったフレーズが使われます。

この場合、感謝の意以外に「これからもよろしく」というニュアンスが含まれているため、「ありがとう」と言ってしまうと関係継続の意向に反する印象があります。

また、表現的にも丁寧さに欠けています。

よって、お礼の言葉を述べたいときは、「感謝申し上げます」「お礼申し上げます」にする方が適切しています。


上記フレーズを変更した正しい例文

このフレーズを使用した場合は適切とは言い難いため、適切な表現の例文を紹介します。

・『ご鞭撻感謝申し上げます』
・『ご鞭撻お礼申し上げます』
・『ご鞭撻いただき感謝申し上げます』
・『ご鞭撻賜りお礼申し上げます』

「ご鞭撻賜り感謝申し上げます」の類語や言い替え

このフレーズに類似した言葉や言い替えの一例を紹介します。

・『ご教授賜り感謝申し上げます』
・『ご教示賜り感謝申し上げます』
・『ご指南賜り感謝申し上げます』
「ご教授」は学問や技芸を教わる場合に適してます。

「ご教示」は知識や方法を教わる際に、「ご指南」は武術や芸事などを教わる場合に適しています。

まとめ

「ご鞭撻」は目上の相手に指導を乞う場合に用いる言い回しで、ビジネスシーンでよく使われています。

ただし、注意する点も多いため、よく理解してから使用するようにしてください。

タイトルとURLをコピーしました