「させていただきたくお願い申し上げます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「させていただきたくお願い申し上げます」とは? ビジネス用語

ビジネスでは謙譲表現をよく使いますが、その中でもその謙譲の度合いには強弱があります。

「させていただきたくお願い申し上げます」は、かなり強めの謙譲表現であり、これより解説いたします。

「させていただきたくお願い申し上げます」とは?

「させていただく」とは、「させてもらう」という意味の謙譲表現であり、この場合は希望の助動詞「たい」(今回のフレーズでは、連用形「たく」に活用)を付けるために「させていただき」と連用形になっています。

尚、「〜させていただく」の形にする場合には、このフレーズの前に動詞的な名詞(「連絡」「依頼」など)を付けて「連絡させていただく」のような形にします。

一方、「お願い申し上げます」は、「願い」の謙譲表現である「お願い」に、「言う」の強い謙譲表現である「申し上げる」が付いた形です。

以上のことから、フレーズ全体で「させてもらいたいとお願いします」といった内容の強い謙譲表現になっています。


「させていただきたくお願い申し上げます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

「させていただく」は、「相手に遠慮しながら(〜)させてもらうという表現ですので、この時点でかなり相手に配慮する意図があります。

更に、そのようなお願いを「申し上げる」という強い謙譲表現でしているので、相手はかなり配慮する必要のある目上の人か、お客様のような外部の人と考えられます。

よって、「お客様にサンプルを提供させていただきたくお願い申し上げます」のような形での使用が具体例と言えるでしょう。

尚、「させていただく」は、「相手か第三者の許可を得た上で、自分のためにする行為」について使用可能なフレーズですので、安易に乱発しないようにしましょう。


「させていただきたくお願い申し上げます」を使った例文

それでは、このフレーズを使った例文を挙げてみましょう。

・『準備不足のため、中止させていただきたくお願い申し上げます』
・『会費を集めさせていただきたくお願い申し上げます』

「させていただきたくお願い申し上げます」の言い替え

かなり強い謙譲表現ですので、「させていただく」についても「お願い申し上げます」についても、どちらもやや謙譲表現を弱めて言い替えても問題ありません。

「いたしたいと思いますので、お頼み申します」
「思います」「存じます」としても構いません。

「させてもらいたいと存じますので、よろしくお願いいたします」
「させていただく」を普通の表現である「させてもらう」とする代わりに、「思います」「存じます」という謙譲表現にしてバランスを取っています。

まとめ

「させていただきたくお願い申し上げます」は、相手に対して何かをしたい場合に、その相手にかなり丁重に依頼するための表現です。

相当目上の相手か、お客様相手のような場合に限定して使用すべきフレーズと言えます。

タイトルとURLをコピーしました