「の旨承知いたしました」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「の旨承知いたしました」とは? ビジネス用語

ビジネスシーンにおいて、「の旨承知いたしました」という文言が引用されたメールを見たことがありますでしょうか。

比較的目にする機会の多いフレーズでもありますので、以下の記事の中で「の旨承知いたしました」の使い方や注意点などについて見ていくことにしましょう。

「の旨承知いたしました」とは?

「の旨承知いたしました」とは、「のようにかしこまりました」というニュアンスのフレーズです。

フレーズ以前に話していた内容全部のことを、「旨」というひとつの言葉で言い表しており、その後に続く「承知いたしました」は、「かしこまりました、承りました」という意味合いになります。

ですので、相手の頼みごとを聞き入れて承諾しましたという意味合いになるのです。


「の旨承知いたしました」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使う時の注意点

「の旨承知いたしました」はどのような場面で使われるかというと、第三者から何かを頼まれた際に、その返答として、「頼まれたことを聞き入れて実行する」ことを伝える時に使うフレーズです。

言葉の中で使われている「旨」とは、「事のおもむき、趣意」というような意味があり、直前に話した内容全体のことを表しています。

フレーズの前後の文脈から、「旨」が何を言い表しているのか判断する必要がありますが、その行動を「旨」という一文字で表すことにより、同じことを二度言わなくてよいという利点があります。

ただ注意点として、「旨」が指し示す事柄が相手と自分とで齟齬が生じてしまう危険性もはらんでいるため、事柄の重要度によってはフレーズを使わずに、確認の意味も込めて同じことを繰り返して言った方がよい時もあります。


「の旨承知いたしました」を使った例文

・『相手 : 納品は来週中にお願いいたします。自分 : その旨承知いたしました』
・『会議に参加する旨承知いたしました』

「の旨承知いたしました」の類語や言い替え

「の旨承知いたしました」を言いかえるとすると、「承知いたしました」の部分を「かしこまりました」とか「承りました」とするとよいでしょう。

まとめ

今回は「の旨承知いたしました」について解説してきました。

フレーズ以前に話した内容を、ひとまとめに表現することができる便利な言葉である反面、「旨」が何を指しているのか誤解を生みやすい言葉でもあります。

フレーズを使う時は、そのような誤解が生まれないように注意する必要があります。

タイトルとURLをコピーしました