「不手際をお許し下さい」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「不手際をお許し下さい」とは? ビジネス用語

この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「不手際をお許し下さい」について、その意味や使い方や、言い換え表現などを徹底解説します。

「不手際をお許し下さい」とは?

「不手際をお許し下さい」のフレーズにおける「不手際」の読みは「ふてぎわ」で、「手ぎわが悪いこと、物事の処置のしかたや結果がよくないこと」を意味する言葉です。

次の「お許し」「許す」の連用形に、敬意を示す接頭辞の「お」が付けられた言葉です。

そして最後の「下さい」は、ここでは動詞としてではなく、補助動詞として使われているので、正しくは平仮名表記の「ください」とすべきです。

そして、この「ください」「〜してほしい」との意味の「くれ」の尊敬語です。

以上より、「不手際をお許し下さい」のフレーズは、正しくは「不手際をお許しください」と表記すべきで、「手ぎわが悪いことを許してほしい」との意味の敬語表現となります。

以降では「下さい」「ください」との正しい平仮名表記に換えて説明を続けます。


「不手際をお許しください」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「不手際をお許し下さい」のフレーズは、会議や会合やイベントが、段取りが悪かったりして、参加者に迷惑や不快な思いをさせてしまった際に、それに対して謝罪する表現です。

自分が会議や会合やイベントを取り仕切っていたり、司会者である場合に、参加者に向けて使われます。

また、このフレーズで使われている「ください」は敬語表現ですが、元の言葉が命令調の「くれ」であるため、どうしても上から目線のニュアンスが感じられてしまいます。

したがって、これを払拭する表現として「不手際をお許しいただけばと存じます」との言い換え表現が使われることも少なくありません。


「不手際をお許しください」を使った例文

・『この度の不手際をお許しください』
・『不手際をお許しくださいますようお願い申し上げます』

「不手際をお許しください」の類語や言い換え

「不手際」の類語としては「落ち度」「不備」「段取り不足」「手違い」が挙げられます。

したがって、「不手際をお許しください」のフレーズは「落ち度をお許しください」「不備をお許しください」「段取り不足をお許しください」「手違いをお許しください」等と言い換えることができます。

また、より丁寧な表現として「不手際をお許しいただけばと存じます」「不手際をお許しくださいますようお願いいたします」と言い換えることもできます。

まとめ

「不手際をお許し下さい」のフレーズは、正しくは「不手際をお許しください」と表記すべきで、「手ぎわが悪いことを許してほしい」との意味の敬語表現です。

タイトルとURLをコピーしました