「些か賜われたものではない」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「些か賜われたものではない」とは? ビジネス用語

使い道がわからないビジネス敬語もあるものです。

「些か賜われたものではない」の正しい使い方と例文、似ている言い方を調べていきましょう。

「些か賜われたものではない」とは?

この場合の「些か」「いささか」と読みます。

少しであること、僅かばかりであることを示します。

また「軽々しく」という意味合いで使われることもあります。

また「賜われたものではない」「賜れた」とは、目上の方から何かをいただくことを指しています。

この場合は「ではない」と打消しの表現が含まれているので、そうではないことを述べています。

そのため「些か賜われたものではない」で自分自身を謙遜してお伝えする言い方になっています。


「些か賜われたものではない」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

ネット動画などでブームになったのが「些か賜われたものではない」という言い方です。

本意は定かではありませんが、直訳すると「少しも頂いていない」つまり、まったく得る物がなかったという意味合いで用いられています。

「些か」と打消しの言葉を組み合わせることで「少しも〇〇」という解釈になるので、頭に入れておきましょう。

一方で「些か賜われたものではない」はネット動画では許されても、一般のビジネスシーンでは扱いにくい敬語になります。

浸透している日本語ではないので、斜に構えているように思われないよう、注意しておきましょう。


「些か賜われたものではない」を使った例文

・『とんでもございません。些か賜われたものではないです』
・『些か賜われたものではないと、重々承知しております』

「些か賜われたものではない」の類語や言い替え

似ている言葉に「聊か」があります。

こちらも「いささか」と読めます。

辞書によっては同じ項目に載っていることもあるので、同様に扱うこともできます。

言い替えに「未熟者ではございますが」「若輩者ですが」そして「青二才ですが」が挙げられます。

まとめ

「些か賜われたものではない」を解説しました。

色々なビジネス敬語を学んでおくと、明るくコミュニケーションが取れます。

自信をもって働くために、敬語の基礎を勉強しておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました