「大変お世話になり」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「大変お世話になり」とは? ビジネス用語

対面であれメールや電話であれ、挨拶はビジネスにおける人脈作りや維持のための基本中の基本の作法です。

「大変お世話になり」もまた、その中で頻繁に使われるフレーズの代表格と言え、今回はこのフレーズについて深掘りしてみたいと思います。

「大変お世話になり」とは?

「大変」の意味は「とても」などの強調の意味であることは当然おわかりかと思います。

また、「お世話」とは、敬語作りの接頭辞「お」「面倒をみること」を意味する「世話」に付いた形となっています。

「世話になる」「面倒をみてもらう」ということですので、全体を通した意味は「とても面倒をみてもらって」ということです。

このフレーズの後、具体的な感謝を表す表現が続くパターンが多く見られます。


「大変お世話になり」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

このフレーズがビジネスで使われる場面は、日頃から関わりのある人への挨拶の場です。

会話の中でも文中でもよく使われ、「その節は大変お世話になり、感謝の言葉もありません」といった、後に別のフレーズが続く形や、「昨年中は大変お世話になりました」といった、言い切りの形の中で使われることもあるでしょう。

基本的に感謝の言葉ですが、社交辞令的に用いられるため、面倒をみてもらったとまでは言えない場合でも、業務上相手に何かしてもらった程度の関係があれば普通に使われます。


「大変お世話になり」を使った例文

それでは、他に考えられる例文を挙げてみましょう。

・『新商品の取引開始の際には大変お世話になり、感謝申し上げます』
・『職場では大変お世話になり、おかげさまで昇進することができました』

「大変お世話になり」の類語による言いかえ

「お世話になり」「面倒をみてもらった」という意味ですから、言い換えれば「手助けしてもらった」「配慮してもらった」という意味での言いかえが考えられます。

まず思い浮かぶのは、「手助け」を意味する「力添え」を用いた「お力添えいただき」という言いかえです。

「配慮してもらった」という意味を「気遣い」と捉えれば、「お気遣いいただき」でも良いでしょう。

また「心配り」を意味する「高配」「こうはい」を用いた「ご高配を賜り」も考えられます。

同様に「ご愛顧」「ごあいこ」を使って「ご愛顧を賜り」でも代用可能です。

これらを踏まえると、「大変お力添えいただき」「大変お気遣いいただき」という言いかえが挙げられますが、「ご高配」「ご愛顧」に対しては、「大変」の代わりに「ひとかたならぬ」を用いて、「ひとかたならぬご高配を賜り」「ひとかたならぬご愛顧を賜り」とした方が無難です。

まとめ

「大変お世話になり」は、面倒をみてもらった人への挨拶に用いられる定型フレーズです。

社交辞令的に用いられるため、通常の業務で相手に何かしてもらっただけでも使って構いません。

タイトルとURLをコピーしました