「対応いたしかねますのでご了承ください」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「対応いたしかねますのでご了承ください」とは? ビジネス用語

この記事では「対応いたしかねますのでご了承ください」について解説をします。

「対応いたしかねますのでご了承ください」とは?

対応できないのであらかじめ知っておいてください、という意味です。

「いたしかねます」には「できない」という意味があります。

「いたし」「いたす」のことで、「する」の謙譲語です。

「かね」「かねる」のことで、「〜しようとしてできない」という意味です。

「ます」は敬意を表します。

「ので」は、この後に伝える事柄の根拠・理由・原因などが、前に伝えた事柄であることを表します。

「睡眠不足なので眠い」のような使い方をする言葉です。

「ご了承」「了承」「ご」をつけて、敬意を表しています。

「ご」は他人の行為を表す言葉について、その人に尊敬の意を表します。

「ください」は、ある事柄をするように強く求める意です。


「対応いたしかねますのでご了承ください」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、対応できないことをあらかじめ知っておいてもらうために伝えます。

対応できないなら、前もって伝えておきましょう。

何かが起こって「対応をしてください」といわれてから、「対応できません」と応じるようでは、トラブルになる可能性があります。

トラブルを防ぐためには、あらかじめ知っておいてもらうことが大切です。

たとえば、セール品なのでお客様都合による返品・交換は受けつけていないとします。

こういったことはお客さまが購入する前に伝えておきます。

そこで、通販なら商品ページや購入方法のページなどで、こういったことを知らせます。


「対応いたしかねますのでご了承ください」を使った例文

・『申し訳ありませんが、対応いたしかねますのでご了承ください』

「対応いたしかねますのでご了承ください」の返答や返信

対応ができないので、何かをしてもらいたくてもそれは難しいでしょう。

たとえば、受付終了後に書類を提出しても受け取れませんと伝えているとします。

この場合、受付期限を過ぎてから提出をしても、書類は受け取ってもらえません。

期限を過ぎてしまった人の責任です。

まとめ

この言葉は、対応ができないと知ってもらうために伝えるものです。

トラブルを防ぐためには、前もって伝えておくことが大切です。

何かが起こってからではなく、その前に知らせておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました