「悪しからずご容赦くださいませ」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「悪しからずご容赦くださいませ」とは? ビジネス用語

ここでは「悪しからずご容赦くださいませ」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「悪しからずご容赦くださいませ」とは?

「悪しからずご容赦くださいませ」は、悪く思うことなく、お許しくださいという意味で使われています。

例えば、何かのお店で今日は都合により、通常より1時間早く閉店するとアナウンスをする際に、このように使うという具合ですが、語尾の「ませ」をつけると文章向けの使い方になるため、口語で用いる際にはそれをとって使われることが多いです。

どちらの場合も、このように使うと一方的にそれで納得して欲しいと伝えることになるため、丁寧な表現にはなりますが、使う相手とシチュエーションには注意が必要になります。

それを十分に考慮した上で、ビジスシーンでも主に他社を相手に用いられています。


「悪しからずご容赦くださいませ」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「悪しからずご容赦くださいませ」は、そういうことなので納得してくださいと伝えていると考えていいでしょう。

よって、先の閉店時間に対して用いた例でも、その前にこういう理由なのでそうなるといった内容を添えて用いるのが通例で、「本日は社員研修のため、閉店時間がいつもより1時間早い19時となります。

悪しからずご容赦ください(ませ)」
などと使われることになります。

ビジネスでは、こういう理由なので何かが遅くなる、どうしてもこのように変更になるなどいったような使い方が多く、特にBtoCのシーンで一方的に、そのようになるとお客様になる相手に伝えるために使われることが多く見られる表現です。


「悪しからずご容赦くださいませ」を使った例文

・『来週の火曜日は棚卸しのため、休業させていただきます。悪しからずご容赦くださいませ』
・『こちらの商品は割引の対象外となっております。悪しからずご容赦くださいませ』

「悪しからずご容赦くださいませ」の類語や言い替え

・『悪しからずご了承ください(ませ)』
こちらにしてもほとんど同じ意味になり、言い替え表現にすることができます。

「ご了承」とすることで、「ご容赦」の許して欲しいという意味から、理解して欲しいと変わっていますが、どちらも実質的に一方的にそうしたいという使い方になるため、ほとんど同じように使えると考えて構いません。

まとめ

「悪しからずご容赦くださいませ」は、このような理由があるのでこうしたいという使い方になる表現です。

一方的にそうしたいと用いる表現のため、丁寧な形ながら、使う際には相手やシチュエーションには注意が必要になると覚えておいてください。

タイトルとURLをコピーしました