「早々のご返信を賜り」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「早々のご返信を賜り」とは? ビジネス用語

この記事では「早々のご返信を賜り」について解説をします。

「早々のご返信を賜り」とは?意味

素早く返事をしてもらって、という意味です。

「早々」には、その状態になってすぐという意味と、急いで物事をするさまという意味があります。

前者の意味では「開店早々から混雑している」、後者の意味では「早々に帰宅する」といった使い方をします。

「ご返信」は、返事の手紙やメールを出すことを、その行為をする人へ敬意を表す言い方にしたものです。

「ご」を他人の行為を表す言葉につけると、その行為をする人へ尊敬の意を示す表現になります。

「賜り」「もらう」の意の謙譲語、「与える」の意の尊敬語です。


「早々のご返信を賜り」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、話し手の方からメールを出して、あまり時間をおかずに返事をもらったときに使用をします。

メールを出してから返事が送られてくるまでが、どれくらいの時間であると「早々」というのか定義はありません。

しかし、メールを出した翌日の返事の場合は「早々」とはあまりいいません。

この後にはお礼の言葉が続きます。

返事が素早くても、そうでなくても、返事をくれていることにはお礼を伝えることが望ましいです。

返事をくれない人もいることを考えると、返信があるのはありがたいといえるでしょう。

また、時間を使ってメールを読んだり書いたりしてくれているので、そのことへの感謝でもあります。


「早々のご返信を賜り」を使った例文

・『早々のご返信を賜り感謝しております』

「早々のご返信を賜り」の返答や返信

相手からメールをもらい、こちらからメールをして、そしてこの言葉を伝えられています。

ここまでで何度もやり取りをしているので、相手からのメールでやり取りを終えることがあります。

こちらが伝えた事柄に対して「了承しました」とだけ伝えているのであれば、返信は必要ありません。

質問を受けたり、用件が伝えられたりしているなら、それに対しての返事を出しましょう。

まとめ

この言葉は、すぐに返事をもらっているときに伝えるものです。

メールでのやり取りをする機会は頻繁にあり、返信をもらったことへお礼を伝えることもよくあるはずです。

その返信が素早いときには「早々」という言葉を添えてみてもよいでしょう。

タイトルとURLをコピーしました