「無理なお願いとは存じますが」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「無理なお願いとは存じますが」とは? ビジネス用語

この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「無理なお願いとは存じますが」について、その意味や使い方や敬語表現を徹底解説します。

「無理なお願いとは存じますが」とは?

「無理なお願いとは存じますが」における「無理」とは、言うまでもなく「実現が困難なことや難しいこと」を意味する言葉です。

次の「お願い」「願うこと、依頼すること」を意味する「願い」に、相手の方に敬意を示す接頭辞の「お」が付けられた言葉です。

また「存じますが」は、「思う」の謙譲語の「存じる」に丁寧語の「ます」と逆接の接続詞の「が」が付けられた表現です。

したがって「無理なお願いとは存じますが」とは「難しい依頼だとは思うが」との意味の、丁寧な敬語表現となります。


「無理なお願いとは存じますが」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「無理なお願いとは存じますが」とのフレーズは、目上の人に何らかのお願いや依頼をする際に添えられるクッション言葉的な表現です。

依頼する内容が、相手の方にとって、それほど難しくない場合には、少しオーバーな表現となるので、別の表現を使った方が良いと言えます。

例えば「ご多忙中恐縮ですが」「お手数をお掛けいたしますが」など、忙しいビジネスマンに手間や時間を割いてもらうことに対し、申し訳ないとの意味の表現に換えるのが良いでしょう。

依頼やお願いをする際に添えるフレーズは、その依頼内容の難しさや手間に応じて適切な表現が選択できるよう、多くの表現を身に付けておくべきだと言えます。


「無理なお願いとは存じますが」を使った例文

・『無理なお願いとは存じますが、是非ご教示の程お願いいたします』
・『無理なお願いとは存じますが、ご講演いただきたくお願い申し上げます』
・『無理なお願いとは存じますが、ご教示いただければ幸いです』

「無理なお願いとは存じますが」の類語や言い換え

「無理なお願いとは存じますが」のフレーズとニュアンスの似た表現としては「無理なご依頼とは存じますが」「無理なお願いで申し訳ございませんが」「無理なお願いで恐縮ですが」「無理を申して恐縮ですが」等が挙げられます。

まとめ

「無理なお願いとは存じますが」とは「難しい依頼だとは思うが」との意味の、丁寧な敬語表現です。

目上の方に、少し厄介なお願いや依頼をする際に、その前に添えてクッション言葉的に使われるフレーズです。

手間を取らせたり、手数をかけるものの、それほど厄介でないお願いをする際には、このフレーズはオーバー過ぎるので、「ご多忙中恐縮ですが」「お手数をお掛けいたしますが」等のフレーズを使った方が良いと言えます。

タイトルとURLをコピーしました