「申しておりました」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「申しておりました」とは? ビジネス用語

ここでは「申しておりました」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「申しておりました」とは?

「申しておりました」は、言っていましたという意味になります。

謙譲表現になるため、そのように言っていた人を立てて用いる表現になり、「○○様が申しておりました」といったような使い方になります。

この場合、その人以外に対して使っており、例えば、Aさんに対して「Bさんが申しておりました」のように用いられます。

そのAさんには特に敬意を払っている訳ではなく、あくまでそのように言っていたBさんを立てています。

「そういったことは無理だと申しておりました」などと、どのように言っていたと使うかは自由な表現です。


「申しておりました」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「申しておりました」は、先のように、下からそのように言っていた人を立てて使う表現になります。

崩して「言っていました」としても意味は同じですが、そちらより丁寧な形で、ビジネスシーンであれば、上司や他社の人間がそのように言っていたと誰かに伝えるような際によく用いられてます。

更に丁寧にすると、「申しておられました」となりますが、ここまでの表現にすると口語で使うには向いていないため、主として文章で使われており、口語ではこの「申しておりました」とするのが一番丁寧な用い方になると考えていいでしょう。


「申しておりました」を使った例文

・『その件でしたら、○○さんも同様に申しておりました』
・『○○部長もそのように申しておりましたので、何も問題はないと思われます』

「申しておりました」の類語や言い替え

・『仰っておりました』
「おっしゃっておりました」と発音し、同様の意味で使える表現です。

「申しておりました」まで丁寧ではないので仰々しくなることはなく、「言っていました」を敬語にした表現になることから、口語、文章のどちらでもよく用いられています。

まとめ

「申しておりました」は、誰かが何かを言っていたという意味で使われています。

それを丁寧にした表現で、このように伝える相手ではなく、それを言っていた別の人を立てて下から使っています。

よって、ビジネスシーンでは上司や他社の人間がそのように言っていたと用いられることが多いです。

タイトルとURLをコピーしました