「立秋とは名ばかりの暑さが続きますが」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「立秋とは名ばかりの暑さが続きますが」とは? ビジネス用語

この記事では、プライベートでもビジネスでも使われることのある「立秋とは名ばかりの暑さが続きますが」のフレーズについて、その意味や使い方や敬語表現を徹底解説します。

「立秋とは名ばかりの暑さが続きますが」とは?

「立秋とは名ばかりの暑さが続きますが」のフレーズにおける「立秋」「二十四節気の一つで、この日から旧暦では秋が始まる日のこと」です。

また、「名ばかり」とは「名前や名称や名目だけで、実が伴わないこと」を意味する言葉です。

次の「暑さが続きます」は、言うまでもなく「いつまでも暑い状態が続くこと」「相変わらず暑い状態のこと」の意味です。

したがって、「立秋とは名ばかりの暑さが続きますが」とは、「秋の始まりとは名目だけで、その実が伴わず相変わらず暑い状態ですが」と言った意味のフレーズとなります。


「立秋とは名ばかりの暑さが続きますが」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「立秋とは名ばかりの暑さが続きますが」は、手紙やハガキの書き出しに使われる時候の挨拶としてよく使われるフレーズです。

「立秋」は8月7日で、実際にまだまだ暑さが厳しい日が続きます。

そんな状況を指す、時候の挨拶です。

暑い季節にお見舞いのハガキや手紙を「暑中見舞い」として出すことがありますが、この「8月7日の立秋」以降は「残暑見舞い」となります。

ビジネスメールでは、簡潔に内容を伝えることが大切なので、このような時候の挨拶が扱われることはありません。

しかし、例えば転勤等で長くメールのやり取りや実際に会う機会がなくなった方と、久しぶりにメールを交わす際には、使われる場合もあります。


「立秋とは名ばかりの暑さが続きますが」を使った例文

・『拝啓 立秋とは名ばかりの暑さが続きますがいかがお過ごしでしょうか』
・『拝啓 立秋とは名ばかりの暑さが続きますが、皆様方にはお変わりなくお元気でしょうか』
・『残暑お見舞い申し上げます。立秋とは名ばかりの暑さが続きますが、体調など崩しておられないでしょうか』

「立秋とは名ばかりの暑さが続きますが」の類語や言い換え

このフレーズと同様に、残暑見舞いの挨拶表現として使えるフレーズとしては、「残暑なお厳しき折から」「残暑ひときわ身にこたえるこのごろ」「秋とは名ばかりで相変わらずの暑さが続いておりますが」等が使われます。

まとめ

「立秋とは名ばかりの暑さが続きますが」とは、「秋の始まりとは名目だけで、その実が伴わず相変わらず暑い状態ですが」と言った意味のフレーズです。

ちなみに、二十四節気の立秋は8月7日にあたり、この立秋以降は「暑中見舞い」ではなく、「残暑見舞い」となります。

タイトルとURLをコピーしました