「苦渋の判断をさせていただきました」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「苦渋の判断をさせていただきました」とは? ビジネス用語

深く悩みつつも、あえて重要な決断をしなければいけない時があります。

「苦渋の判断をさせていただきました」を見ていきましょう。

「苦渋の判断をさせていただきました」とは?

「苦渋」とは苦しみ、そして悩むことをいいます。

また「判断」は考えを出すこと、どう行動するのか指針を決めることをいいます。

「苦しみながら、決断しました」このようなニュアンスが含まれています。


「苦渋の判断をさせていただきました」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

こちらのフレーズは、やや気を付けておきたい日本語です。

通常は「苦渋の」ときたら「判断」を当てはめず、代わりに「決断」を用いていきます。

「苦渋の判断」とするより「苦渋の決断」とする方が自然なので、できればこちらの表現を取り入れていきましょう。

また「させていただく」は本来相手の許可を取っている時に用いられます。

何らかの決断を出したのは、恐らく相手の了承を得る前のことなので、文法としては少々いびつな文になっています。

「苦渋の決断ではございますが」と他の言い回しに整えて用いていきましょう。


「苦渋の判断をさせていただきました」を使った例文

・『苦渋の決断ではございますが、〇〇の延期をお伝えいたします』
・『苦渋の決断ではございますが、価格変更をいたしました』

「苦渋の判断をさせていただきました」の類語や言い替え

同じような表現に「断腸の思いですが」があります。

張り裂けそうなくらい、辛い思いを示しています。

「断腸の思いですが、こちらのバス路線を廃止いたします」と、ネガティブなお知らせをする際に用いられています。

後継者不足のため、商店を閉めなければいけない時も使われています。

このほか言い替えの表現に「苦渋の決断ではございますが」「苦渋の決断ですが」「申し上げにくいお知らせですが」があります。

まとめ

「苦渋の判断をさせていただきました」についてお知らせしました。

適切な敬語を知って、コミュニケーションスキルを上げてみてください。

タイトルとURLをコピーしました