「迎春の候」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「迎春の候」とは? ビジネス用語

この記事では、「迎春の候」について詳しく紹介します。

「迎春の候」とは?

迎春の候とは時候の挨拶の1つで、「新年を迎えましたね」とか「お正月になりましたね」といった意味になります。

時候の挨拶は、手紙やハガキなどで頭語に続いて書く言葉です。

頭語には「拝啓」などがあります。

季節にちなんだ挨拶をするので、それぞれの季節や気候などを表す言葉を添えます。

この場合には「迎春」がそれに当たります。

迎春は新年を迎えることを表す賀詞で、年賀状などでも用いられます。

「〜の候」は古くから用いられている形式で、時候や時節、季節などを表しています。

漢語調で堅い印象があるので、あらたまった文章で用いられることが多いです。


「迎春の候」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

迎春の候の迎春は新年やお正月を表す言葉なので、お正月の間に使用するのが一般的です。

お正月の期間は地域によっても異なりますが、1月7日までとしているところが多いと思います。

そのため1月1日から1月7日頃までの挨拶として使うのが適しています。

それ以降だとお正月になりましたといわれても違和感を感じてしまいます。


「迎春の候」を使った例文

・『拝啓 迎春の候、貴社におかれましてはますますご清祥のこととお慶び申し上げます』
・『拝啓 迎春の候、田中様におかれましてはいよいよご活躍のことと存じます』

「迎春の候」の類語や言い替え

「迎春の候」は、「迎春のみぎり」「迎春の折」「初春の候」「新春の候」などの言い替え語があります。

「〜のみぎり」「〜の折」も時候の挨拶に用いられる定型的な言葉で、「〜の候」と意味は同じです。

「迎春のみぎり」「迎春の折」も、「お正月になりましたね」という意味になります。

「〜の候」の方が堅い表現になるので、あらたまった文章などに向いています。

また、「迎春」「初春」「新春」などにも言い替えることができます。

「初春」「新春」もお正月や新年を迎えることを表しているので、「迎春」と意味に違いはありません。

まとめ

「迎春の候」は、「新年になりましたね」とか「お正月になりましたね」という意味を持つ時候の挨拶の1つです。

「迎春のみぎり」「迎春の折」「初春の候」「新春の候」などに言い替えられます。

タイトルとURLをコピーしました