ここでは「お引き留めしてしまい」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「お引き留めしてしまい」とは?
「お引き留めしてしまい」は、このように用いる相手を引き留めてしまったという意味になります。
使う場面としては、その相手が帰ろうとしている時にふと思い出したことがあったので、それを話して引き留めてしまったので、「お引き留めしてしまい、申し訳ありませんでした」のように用います。
そうしてしまったことへのお詫びとして使う表現になるので、先のようにこの後には謝罪になる文言を続けて用いられ、口語で直接その相手に伝える場合だけでなく、文章で後からその時は、という使い方をすることもできます。
「お引き留めしてしまい」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「お引き留めしてしまい」は、先のように、引き留めてしまったという行為を詫びるために用いる表現です。
ビジネスシーンでは、その場で「お帰りのところをお引き留めしてしまい、すみませんでした」と使う他に、後日に「あの時にはお帰りのところをお引き留めしてしまい〜」といったようにメールで用いる場合があり、こちらの使い方もよくされてます。
どう見ても引き留めたという時だけでなく、ちょっと帰り際に歩きながら話をした、という程度の時でも使うことがあり、その場合には礼儀として用いていると考えていいでしょう。
「お引き留めしてしまい」を使った例文
・『お時間も考えずにお引き留めしてしまい、すみませんでした』
・『先日はお帰りにお引き留めしてしまい、申し訳ありませんでした』
「お引き留めしてしまい」の類語や言い替え
・『引き止める 』
使い方は異なりますが、ここで紹介している「引き留める」の同音になる表現で、こちらにすると、思い留まらせるといった意味になります。
よって、文章で用いる時にはこのようにしないように注意が必要です。
この表現を使う場合、「彼が悪い方向にいってしまうことがないように引き止めるつもりだ」などとなり、何かをやめてもらうために用いられます。
まとめ
「お引き留めしてしまい」は、その相手を引き留めることになってしまった時に、その時間をとらせてしまったことを詫びるために使います。
そうしてしまったことに対しての謝罪の文章を作りますが、ちょっとしたことだった時には礼儀として使っているので、そこまでの意味とは捉えないものです。