「同じものになります」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「同じものになります」とは? ビジネス用語

この記事では、「同じものになります」の使い方について分かりやすく説明していきます。

「同じものになります」とは?

「同じものになります」は、あるものと、もう一方が等しいことを伝える丁寧な表現です。

「同じ+もの+に+なります」で成り立っている語で、「同じ」「別のものではなく、そのものである」「二つ以上のものの内容・状態などに区別がない」という意味、「もの」「有形・無形の対象」という意味、「に」は接続助詞、「なります」は動詞「なる」の連用形「なり」に、丁寧語「ます」が付いた語、全体で、「そのものの状態である」「他と区別がない状態である」の敬語表現になります。


「同じものになります」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「同じものになります」は、ある品物そのものであることを伝える時や、相手の要望に見合った商品・サービスを紹介する時などに使われます。

「同じ」は曖昧な表現ですので、「そのもの」であるのか、「ほぼ同じ」であるのか、「品質・価格などが等しい違う品物」なのかをはっきり説明することが大切です。


「同じものになります」の正しい敬語表現

「同じものになります」の正しい敬語表現は以下の通りです。

『同様でございます』

「同様」「同じである」「ほとんど同じである」という意味、「ございます」は動詞「ある」の丁寧語「ござる」の連用形「ござり」に、丁寧語「ます」が付いた「ござります」の音変化です。

「同じものになります」を使った例文

「同じものになります」を使った例文は以下の通りです。

『先日ご覧になった商品と同じものになります』

顧客に一度見せている商品そのものを、もう一度見せていることを表します。

『お客様がお使いになっている商品と同じものになります』

現在顧客が使っているのと同じ型番、性能がある、別の商品を紹介しています。

「同じものになります」の類語や言い替え

「同じものになります」の類語や言い替えは以下の通りです。

『同一のものになります』

「同一」「同じであること」「一つのものであること」という意味で、それ一つであることを表します。

『同等のものになります』

「同等」「程度・等級などが同じであること」という意味です。

『相違ございません』

「相違」「二つのものの間にちがいがあること」という意味です。

まとめ

今回は「同じものになります」について紹介しました。

意味や使い方を覚えておき、いざという時に正しく使える様にしておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました