「ご参加くださいますようお願い申し上げます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご参加くださいますようお願い申し上げます」とは? ビジネス用語

この記事では「ご参加くださいますようお願い申し上げます」について解説をします。

「ご参加くださいますようお願い申し上げます」とは?意味

ある目的を持つ集まりに加わるようにお願いをする言葉です。

「ご参加」は、集まりに加わって行動を一緒にすることという意味の「参加」を、その行為をする人に尊敬の意を示す表現にしています。

他人の行為を表す言葉に「ご」をつけると、その行為をする人に尊敬の意を示す表現になります。

「ください」は、ある事柄をするように相手に求める意を表します。

「よう」は、命令の意を柔らかく伝えるときに用いる言葉です。

「申し上げます」「申し上げる」「ます」で構成されています。

「申し上げる」「お」のついた自分側の行為を表す言葉について、その行為の対象を敬います。

「ます」は敬意を表す語です。


「ご参加くださいますようお願い申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、ある事柄に参加をするように頼むときに使用をします。

「ご参加ください」で言葉を切っても、参加をするように頼む意になります。

しかし、「ください」「くださる」の命令形で、自分の思いを一方的に伝えているような印象を与えることがあります。

このような伝えられ方をすると不快になる人もいます。

この言葉の場合は、「ますよう〜」を続けることで柔らかな印象になっています。

柔らかく伝えた方が頼まれる側を不快にさせにくいです。

「お願い申し上げます」の部分は「お願いいたします」とすることもできます。

「いたす」「する」の謙譲語で、このような表現でも相手に敬意を示せます。


「ご参加くださいますようお願い申し上げます」を使った例文

・『お忙しいとは思いますが、ご参加くださいますようお願い申し上げます』

「ご参加くださいますようお願い申し上げます」の返答や返信

参加の可否の返事を求められているなら、参加できるのか、できないのかを答えます。

お知らせでこのように伝えていて、参加の可否の返事を求められていないなら、返信はしなくてもよいです。

強制ではないなら、参加をしてもよいし、しなくてもよいです。

まとめ

この言葉は、ある事柄に参加をするようにお願いをするものです。

「ください」の後に「ますよう〜」を続けて、行って欲しい事柄を柔らかく伝えています。

タイトルとURLをコピーしました