「ご返送くださいますようお願い申し上げます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご返送くださいますようお願い申し上げます」とは? ビジネス用語

この記事では「ご返送くださいますようお願い申し上げます」について解説をします。

「ご返送くださいますようお願い申し上げます」とは?意味

あるものを送り返すように求める言葉です。

「ご返送」「返送」「ご」をつけて、その行為をする人に尊敬の意を示す形にしています。

「ご」は他人の行為を表す語について、その行為をする人、この場合は返送をする人に尊敬の意を表します。

「返送」は、ものを送り主や元の持ち主に送り返すことです。

「ください」は、ある事柄をするように求める意です。

「ます」は敬意を表します。

「よう」は命令の意を柔らかく伝える語です。

「お願い申し上げます」は頼み事をする際に用いる丁寧な表現です。


「ご返送くださいますようお願い申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、あるものを送り返すように求めるときに用います。

たとえば、通販で購入をした商品を返品したいと客から問い合わせがあったとします。

返品をすることは可能です。

そこで、商品を送り返すように店側から客に求めます。

そのときに用いる言葉です。

「ご返送ください」で言葉を切ると、命令をしているような印象を与えることがあります。

命令をされて行動をするのは嫌なもので、相手を不快にさせてしまいます。

後に「ますよう」と続けると、「こうして欲しい」ということを柔らかく伝えることができます。

また、「申し上げます」を使うことで丁寧な印象にもなります。

返送をする際の送料については、はっきりとさせておきましょう。

店側が負担をする場合は着払いで送るように伝え、客が支払うなら自身で送料を負担をするようにお願いをします。


「ご返送くださいますようお願い申し上げます」を使った例文

・『○○日までにご返送くださいますようお願い申し上げます』

「ご返送くださいますようお願い申し上げます」の返答や返信

あるものを送り返すように求められているので、その行動をしましょう。

宅配業者を指定していたり、緩衝材を使うようにと指示されたりしているなら、それに従ってください。

発送をしたときに連絡をするように求められているなら、発送後に連絡をします。

送料は、相手側が支払うのか、自分が支払うのか確認をしてください。

自分で支払うべきなのに着払いにしてしまうと、荷物を受けつけてくれない可能性があります。

まとめ

この言葉は、あるものを送り返すようにお願いをするものです。

送り返すという手間をかけさせるので、丁寧にお願いをしましょう。

タイトルとURLをコピーしました