「一層精進して参りますので」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「一層精進して参りますので」とは? ビジネス用語

多くの場面で目にする「一層精進して参りますので」

今回はこの意味と使い方について解説していきます。

「一層精進して参りますので」の意味とは

まず全体の意味の前にそれぞれの言葉の意味について説明していきます。

まず『一層』。

これには程度が一段と進むさま、ますます、という意味があります。

次に『精進』には一生懸命に努力すること、という意味があります。

『参ります』は補助動詞の役割があります。

この場合『精進して』という動詞の後ろについているため、この言葉に謙譲語の意味を持たせているのです。

つまり、この言い回しには、今よりもますます努力していきますので、という意味があります。


正しい使い方と例文について

この言い回しを口頭で使うのであれば問題ないのですが、書き言葉の場合一部誤っている部分があります。

それが『参ります』です。

補助動詞は漢字ではなく、ひらがなを使用するのが一般的です。

この言い回しをメールや文書などの書き言葉で使う場合は「一層精進してまいりますので」というように書くようにしてください。

それではこの言い回しがビジネスの場でどのように使われているのか、例文とともに紹介していきます。

例えば昇進が決まり、その挨拶するよう言われたとします。

そういった場合に、今後の抱負などと一緒に使われるのがこの言葉です。

『より一層精進してまいりますので、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします』のように使われます。

昇進したことにより重たい責任が増えたことに対し、今後も努力していきますので、厳しく指導してください、という前向きな気持ちを伝えられます。

他にも自分がなにかミスしてしまい、それが解決した後、手伝ってくれた上司にお礼とお詫びのメールをするとします。

その場合、謝罪とお礼の言葉と共にこの言い回しが使われます。

例文としては『今後このようなことが二度と起きないよう、一層精進してまいります』のように使われます。

こうすることで、今回のミスを反省し、二度と同じことをしないよう努力していきますという強い反省の気持ちを伝えることが可能になります。

この言い回しを使う際はあまり頻繁に使わないよう注意が必要です。

例えばメールの締めにいつもこの言葉を使っていたとします。

メールを受け取る側は、相手に対し本当にそう思っているのか疑問を持ってしまいます。

そうなれば、自分のやる気も伝わりません。

節目のタイミングやここぞという時に使用するようにして、正しくやる気をアピールできるようにしましょう。


まとめ

昇進や重要な役職に抜擢されるなど、ビジネスの場には様々な節目があります。

そういう時にこの言い回しを使ってやる気をアピールできるようにしていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました