「伺えばよろしいでしょうか」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「伺えばよろしいでしょうか」とは? ビジネス用語

慣れない敬語を話していると、この表現でいいのか気になるものです。

「伺えばよろしいでしょうか」の正しい使い方を見ていきましょう。

「伺えばよろしいでしょうか」とは?

「伺う」「行く」の謙譲語です。

「よろしいでしょうか」は相手に尋ねる時の、丁寧な言い方です。

こちらから先方の会社に出向くべきか、確認しているシーンを表現しています。


「伺えばよろしいでしょうか」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

電話やメールだけで済ませようと思っていたものの、社外の方から「色々と聞きたいことがあるので、できれば直接説明に来て欲しい」と頼まれることがあります。

来社を匂わせる雰囲気になった時に使いたいのが、こちらの「伺えばよろしいでしょうか」です。

「伺う」は謙譲語のため、相手を立てる言い方になっています。

一方でビジネスシーンでは「お」を付けて「お伺い」の形に直して使用しています。

相手が取引先の方、大切なお客様であれば尚のこと言い回しに気を付けておきましょう。

ただ「お伺いすればよろしいでしょうか」だと、怒っているように聞こえてしまうので、他の言い方を知っておくと安心です。

自分と自分の仕事を守るためにも、雰囲気のいい言葉を覚えていきましょう。


「伺えばよろしいでしょうか」を使った例文

・『もしよろしければ、お手すきの際にお伺いいたします』
・『ご都合がよろしければ、御社にお伺いいたします』

「伺えばよろしいでしょうか」の類語や言い替え

よく似た言い方に「お手すきの際にお伺いいたします」が挙げられます。

「お手すきの際」は手が空いている時間、つまり相手にとって迷惑ではない時間帯を指します。

「伺えばよろしいでしょうか」に比べると、つっけんどんな印象が薄れているので紳士的に聞こえます。

このほか言い替えの表現に「ご都合がよろしければ、御社を訪問させていただきます」があります。

「〇〇様のご都合がよろしい日時にお伺いいたします」も同様の意味があるので、好きな方を選んでいきましょう。

まとめ

「伺えばよろしいでしょうか」をお伝えしました。

無料で誰でも使えるのが、日本にある敬語です。

言葉ひとつで印象が良くなるのなら、こんなに良いことはありません。

言葉のスキルを磨いて、できる社会人になっていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました