「猛暑の候」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「猛暑の候」とは? ビジネス用語

この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「」「猛暑の候」について、その意味や使い方や敬語表現を徹底解説します。

「猛暑の候」とは?

「猛暑の候」のフレーズにおける「猛暑」の読みは「もうしょ」で、「猛烈に暑いこと、強烈に暑いこと」を意味する言葉です。

次の「候」の読みは「こう」で、「時期、時節」といった意味の言葉です。

したがって「猛暑の候」「猛烈に暑い時期」といった意味のフレーズとなります。


「猛暑の候」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「猛暑の候」のフレーズは、暑中見舞いや手紙やメール等の冒頭の挨拶文で、時候を表現する言葉として使われるもので、このフレーズの後ろに「いかがお過ごしでしょうか」「お元気にお過ごしでしょうか」等と相手の方を気遣う言葉を添えて使われます。

この時候の挨拶の後に、自分の様子に少し触れ、その後本題を書くのが一般的です。

そして、最後の結びの挨拶で、例えば「まだまだ酷暑が続きますが、体調など崩されませんようご留意ください」等と、再び時候と相手の方の健康を気遣う言葉で締められます。

「猛暑の候」は、先に説明した言葉の意味から、暑さが厳しい季節を指して使われることは連想できますが、一般的には暑中見舞いを出すタイミングである7月上旬から立秋前日の8月6日頃までの間に使われるのが一般的です。

もちろん、厳密な使用期間は定められていませんので、昨今の夏の高温化を考慮すると、8月中旬のお盆の頃まで使っても、良いかも知れません。

また、天気予報等では最高気温が35度以上の日を猛暑日と表現されていますが、このフレーズでは厳密に35度以上の気温かどうかは、問題ではありません。


「猛暑の候」を使った例文

・『猛暑の候、ご家族の皆様にはお元気にお過ごしでしょうか』
・『猛暑の候、体調など崩されておられないでしょうか』
・『猛暑の候、その後いかがお過ごしでしょうか』

「猛暑の候」の類語や言い換え

「猛暑の候」と同様の時期に使える時候の表現としては「盛夏の候」「盛暑の候」「酷暑の候」が挙げられます。

また、7月上旬では「仲夏の候」「梅雨明けの候」が、7月中旬には「小暑の候」が、7月下旬には「大暑の候」のフレーズも言い換えとしてよく使われます。

まとめ

「猛暑の候」「猛烈に暑い時期」といった意味のフレーズです。

7月上旬から8月6日の立秋前までの手紙やメールの時候の挨拶文で使われる定型フレーズです。

タイトルとURLをコピーしました