「ご出席いただけますと幸いです」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご出席いただけますと幸いです」とは? ビジネス用語

社会人になると、プライベートの催事からビジネスとしての接待に至るまで、相手の参加を願う場面は多くあります。

「ご出席いただけますと幸いです」は、そのようなケースで用いられるフレーズであり、これより解説いたします。

「ご出席いただけますと幸いです」とは?

このフレーズで重要なことは、「ご〜いただける」という基本的な謙譲表現構文であると理解できるかです。

これは「ご〜いただく」「〜してもらう」という意味の謙譲表現だったことの進化形とも言え、「〜してもらえる」という可能の要素が入った構文です。

「出席」「会合や授業に参加すること」であり、接頭辞「ご」はこの場合、相手の「出席」ですから、尊敬表現としての意味で使用されています。

また、基本形の「ご〜いただける」に丁寧表現の助動詞「ます」を付けるため、「いただけ」という連用形になっていることにも注意です。

尚、「ます」はこの場合、格助詞「と」をつけるために連体形の「ます」となっています。

「〜と幸いです」は、「〜だと幸せです」「〜だと満足です」という、依頼や願望などのフレーズで頻出の定型表現です。

この表現の使用により、相手にモノを頼む場合に相手に配慮していることを伝えることができます。

以上を踏まえたこのフレーズ全体の意味は、「(もし)あなたに参加してもらえるならば、私は満足です」という内容を3種類の敬語表現を駆使して表現したものとなります。


「ご出席いただけますと幸いです」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

相手に参加してもらえるように頼むフレーズですから、誘う目的はプライベートなら結婚式、ビジネスなら会合や接待などが考えられるでしょう。

具体的には、「もしよろしければ、部長に結婚式にご出席いただけますと幸いです」「親睦を深めるため会食の場を設けましたので、ご出席いただけますと幸いです」などと使うことになります。


「ご出席いただけますと幸いです」を使った例文

それでは、他に考えられる例文を挙げてみましょう。

・『ホームパーティーを開くことになりましたので、ご出席いただけますと幸いです』
・『新商品の発表会を開くことが決定したため、ご出席いただけますと幸いです』

「ご出席いただけますと幸いです」の言いかえ表現とは

このフレーズの本質的意味は、「相手に敬意を表する」ことと「相手に出席してもらえる」という意味合いがあること、そして「出席の決定権は相手にあると配慮する」ことと言えるでしょう。

これを満たすことができれば、言いかえとして成立します。

例えば、「ご参加してもらえるならば嬉しく存じます」「ご参加してもらうことができるなら助かります」などのフレーズが、言いかえ表現に該当するでしょう。

まとめ

「ご出席いただけますと幸いです」は、相手に「出席してもらうことができる」という意味の謙譲表現を用いた上で、丁寧に依頼する意図があるフレーズです。

タイトルとURLをコピーしました